BOOK SEARCH 詳細検索 新刊情報 NEW BOOKS 一覧を見る 重力レンズ 大栗 真宗(著) 基礎理論からはじめ,さまざまな重力レンズを包括的に解説 バイオデモグラフィ James R. Carey・Debora・・・ 人口学の概念・手法で生物集団の動態を研究する「生物人口学」の,事例やイラスト豊富な入門書 日常会話で学ぶ 中国語の初歩 王 柯・馮 誼光・石原 亨一(著) 日常会話のフレーズから中国語の初歩をまなぶ入門書.QRコードで見本発声が聴ける. 文化財保存環境学(第3版) 三浦 定俊・佐野 千絵・木川 りか(著) 文化財にとって安全な保存環境を設計するためのテキスト。「博物館資料保存論」にも対応。 これから出る本 FORTHCOMING PUBLICATIONS 一覧を見る 原子力安全の基本 山形 浩史(著) 原子力発電所の安全運用のため、その危険性から防護、評価、組織・事業者としてのあり方を解説 これからの地域看護学 渡邉 多恵子・関 美雪・望月 宗一郎・佐藤 ・・・ 多様性や包括性を重視した,これからの時代に役立つ看護の教科書.「地域・在宅看護論」に対応 日本語の文法・音声 丸山 岳彦(編) 日本語の文法と音声をコーパスを使って研究する手法を解説する。日本語コーパスの概説も収録 スタンダード人間栄養学 基礎栄養学(第4版) 渡邉 早苗・山田 哲雄・武田 ひとみ・橋詰 ・・・ 豊富な図表とともにわかりやすく解説する。管理栄養士国家試験ガイドライン準拠。2色刷。 演習でまなぶ情報処理の基礎改訂版 稻岡 秀檢(編著)有阪 直哉・鶴田 陽和(著・・・ パソコンの基本操作からプログラミングの基礎まで,手を動かして学ぶ。学部初年級向け教科書。 理論と実践の往還で紡ぐ保育・幼児教育学 高櫻 綾子(編著) 保育・幼児教育が乳幼児期だけでなく,生涯にわたりどう影響するのかも具体的に提示 「教育」を学ぶあなたに贈る20のストーリー 高櫻 綾子(編著) 教師になる人もならない人も,教育を学ぶことで何にいかせるのかを具体的に提示するテキスト よくわかる調理学実習 香西 みどり・綾部 園子(編著) 調理目的,献立構成,材料,つくり方の流れを記載,豊富な献立と実習の理論やデータを説明. 日本 仁平 尊明・菊地 俊夫(編) 日本の地誌をわかりやすく解説する好評テキストを現在の地誌研究に即して改訂。本文カラー。 アメリカ 二村 太郎・矢ケ﨑 典隆(編) アメリカ地誌をわかりやすく解説する好評テキストを現在の地誌研究に即して改訂。本文カラー。 おすすめ書籍 RECOMMENDATION 一覧を見る 総合 図書館 教科書 皮膚ガスのはなし 関根 嘉香(著) 体臭の原因となる「皮膚ガス」の基礎知識から体臭別の原因物質・対策まで,わかりやすく解説 自然災害と地域づくり 本田 明治・長尾 雅信・安田 浩保・坂本 貴・・・ 自然科学・社会科学の最新の研究をベースに災害に強い地域社会の構築に向けた知見を提供 災害復興学事典 日本災害復興学会(編) 災害復興に関する理論と復興支援の実践を,幅広い学問領域から平易に解説する中項目事典。 災害食の事典 一般社団法人 日本災害食学会(監修) 食の確保と安全な利用のための備蓄・支援体制・栄養・要配慮者対応など多角的なテーマを解説。 カラー図説 高潮・津波がわかる 柴山 知也(著) 津波と高潮・高波について,図・写真やシミュレーション結果を用いてわかりやすく科学的に解説。 図説 空から見る日本の地すべり・山体崩壊 八木 浩司・井口 隆(著) 日本や世界の地すべり地形・山体崩壊を,豊富な空撮写真と図表でビジュアルに解説。 地形学 松倉 公憲(著) 様々な地形とそれが形成・変化するプロセスを,丁寧かつ網羅的に解説した入門書。 災害廃棄物管理ガイドブック 廃棄物資源循環学会(編) 行政・関連企業のみならず,災害ボランティアや一般市民も知っておきたい災害廃棄物とその対策。 斜面防災危険度評価ガイドブック 日本地すべり学会 斜面防災危険度評価ガイドブ・・・ 地形の判読から地すべりの危険度を評価し,評価手法も解説した,斜面防災のためのガイドブック。 教師のための防災学習帳 小田 隆史(編著) 教育学部生・現職教員のための防災教育書。子どもたちの命を守るための知見がまとめられている。 看護職員の惨事ストレスとケア 松井 豊(編著) 看護職員が日常業務や自然災害で被る惨事ストレスとそのケアのあるべき姿を解説。 気象防災の知識と実践 牧原 康隆(著) 予報技術,情報制度,専門アドバイザーの役割など,気象予報の専門家に必須の防災知識を解説。 日本の降雪 村上 正隆(著) 国土の約半分を豪雪地帯が占める日本列島における降雪メカニズムを長年の研究成果に基づき解説。 集中豪雨と線状降水帯 加藤 輝之(著) 地球温暖化による気候変動にともない頻発する集中豪雨のメカニズムを線状降水帯などから解説。 災害情報学事典 日本災害情報学会(編) 災害情報学の基礎知識を見開き形式で解説。災害の備えや事後の対応・ケアに役立つ情報も網羅。 土砂災害と防災教育 檜垣 大助・緒續 英章・井良沢 道也・今村 ・・・ 防災学習,ハザードマップ,教材等を紹介。 自然災害と地域づくり 本田 明治・長尾 雅信・安田 浩保・坂本 貴・・・ 自然科学・社会科学の最新の研究をベースに災害に強い地域社会の構築に向けた知見を提供 日本の土壌事典 日本土壌肥料学会・日本ペドロジー学会(監修)・・・ 日本の土壌の構成や成り立ちを体系的に紹介するとともに地域ごとの特徴も詳述。オールカラー。 災害復興学事典 日本災害復興学会(編) 災害復興に関する理論と復興支援の実践を,幅広い学問領域から平易に解説する中項目事典。 災害食の事典 一般社団法人 日本災害食学会(監修) 食の確保と安全な利用のための備蓄・支援体制・栄養・要配慮者対応など多角的なテーマを解説。 図説 世界の気候事典 山川 修治・江口 卓・高橋 日出男・常盤 勝・・・ 新気候値による世界各地の気象・気候情報を天気図類等を用い,カラーでビジュアルに解説。 日本列島地質総覧 加藤 碵一・脇田 浩二・斎藤 眞・高木 哲一・・・ 日本列島の地質・地質環境・災害・資源を最新の知見を踏まえ解説。ジオパーク関係者必携。 図説 空から見る日本の地すべり・山体崩壊 八木 浩司・井口 隆(著) 日本や世界の地すべり地形・山体崩壊を,豊富な空撮写真と図表でビジュアルに解説。 カラー図説 高潮・津波がわかる 柴山 知也(著) 津波と高潮・高波について,図・写真やシミュレーション結果を用いてわかりやすく科学的に解説。 地図の事典 日本地図学会(監修)森田 喬(編集代表) 地図リテラシーの基幹部分を示すべく「知る」「作る」「使う」を軸に解説した総合事典。 地形の辞典 日本地形学連合(編)鈴木 隆介・砂村 継夫・・・・ 地形学の最新知識とその関連用語,またマスコミ等で使用される地形関連用語を8600項目収録。 自然地理学事典 小池 一之・山下 脩二・岩田 修二・漆原 和・・・ 最新の知見を見開き形式で簡潔にまとめた事典。 災害情報学事典 日本災害情報学会(編) 災害情報学の基礎知識を見開き形式で解説。災害の備えや事後の対応・ケアに役立つ情報も網羅。 気象災害の事典 新田 尚(監修)酒井 重典・鈴木 和史・饒村・・・ 日本の気象災害現象について,四季ごとに追って解説し,防災関連まで言及,270項目を掲載。 演習でまなぶ情報処理の基礎改訂版 稻岡 秀檢(編著)有阪 直哉・鶴田 陽和(著・・・ パソコンの基本操作からプログラミングの基礎まで,手を動かして学ぶ。学部初年級向け教科書。 Translational生物学 山手 丈至(著) 生命の何に異常が起きるとどのような病になるのか? 病をキーワードに生命科学を説き起こす 原子力安全の基本 山形 浩史(著) 原子力発電所の安全運用のため、その危険性から防護、評価、組織・事業者としてのあり方を解説 これからの地域看護学 渡邉 多恵子・関 美雪・望月 宗一郎・佐藤 ・・・ 多様性や包括性を重視した,これからの時代に役立つ看護の教科書.「地域・在宅看護論」に対応 動物生殖科学 種村 健太郎・岩田 尚孝・木村 康二(編著) 哺乳類,家畜・家禽の生殖現象を解説する。動物生産学・畜産学・獣医学を学ぶ学生向け教科書。 スタンダード人間栄養学 基礎栄養学(第4版) 渡邉 早苗・山田 哲雄・武田 ひとみ・橋詰 ・・・ 豊富な図表とともにわかりやすく解説する。管理栄養士国家試験ガイドライン準拠。2色刷。 スタンダード人間栄養学 応用栄養学(第4版) 渡邉 早苗・山田 哲雄・吉野 陽子・中村 亜・・・ イラストを多用しわかりやすく解説した,管理栄養士養成過程の必修科目テキスト.2色刷. スタンダード人間栄養学 これからの応用栄養学演習・実習(第2版) 渡邉 早苗・宮崎 由子・吉野 陽子・天本 理・・・ アセスメントやケアプログラム・食事計画まで含めた,対象者ごとの応用栄養学の演習・実習書. よくわかる調理学実習 香西 みどり・綾部 園子(編著) 調理目的,献立構成,材料,つくり方の流れを記載,豊富な献立と実習の理論やデータを説明. 応用栄養学(第4版) 江上 いすず・多賀 昌樹(編)浅野 友美・今・・・ コアカリAランクの内容を押さえ,食事摂取基準の主要な表と過去問抜粋を掲載した教科書. お知らせ INFORMATION 2025.02.17 ◎新刊のお知らせ(2月17日刊行) 2025.02.10 ◎新刊のお知らせ(2月10日刊行) 2025.01.27 ◎新刊のお知らせ(1月27日刊行) 一覧を見る ✨️中途採用募集中!✨️ 折り紙の事典 歴史・文化から折り方の技法,伝承折り紙,創作折り紙,作家,教育・数学・科学・工学への応用 宇宙怪人しまりす統計よりも重要なことを学ぶ あの宇宙怪人が帰ってきた!医療統計を学んできたしまりすに,統計よりも重要なことはあるのか。 ジャンル一覧 ジャンル一覧 科学一般科学一般 科学論文・英語・発表 科学史・科学論 脳科学 人間科学 色・形・デザイン リモートセンシング 環境科学環境一般 地球環境 数学数学一般 代数・線形代数・幾何 微積分・解析 応用数学 統計統計一般・確率 統計理論 応用統計 情報・コンピュータ情報・コンピュータ一般 情報科学 情報処理・プログラミング コンピュータの応用 物理学物理学一般 力学・熱学・電磁気学 流体力学 量子力学・原子物理 物性物理 光学 化学化学一般 分析化学 無機化学 有機化学 物理化学 化学工学・工業化学化学工学・工業化学一般 化学工学 工業化学 生物科学生物科学一般 生理学・生化学 細胞学 植物学 動物学 バイオテクノロジー 天文学・地学天文・宇宙科学 地学 気象学 地球科学 地質学 工学一般工学一般 デザイン・図形 画像・制御・システム・センサ 流れ 経営・数理・経済工学経営工学 数理工学 経済工学 電気・電子工学電気・電子工学一般 回路・電磁気 計測・制御 半導体・材料・物性 通信・信号処理 機械工学機械工学一般 力学・材料 設計・製図 機械加工 熱・流体工学・流体機械 自動車 金属工学 土木・建築工学土木工学 建築工学 都市・環境工学 農学農学一般 農業生物学 応用生命化学 食品科学 森林科学・緑化工学 農業工学 畜産学・獣医学 水産 医学・薬学医学一般 基礎医学と関連科学 臨床一般 内科学 外科学 精神医学・心身医学 薬学 看護学 医療技術 歯学 健康・スポーツ科学健康科学 体育・スポーツ科学 人文・社会科学人文・社会科学一般 日本語学・国語学・言語学 心理学 歴史学・考古学 民俗学 知的財産 地理学地理学 生活・家政学生活・家政学一般 衣生活 食生活 住生活・衛生・保育 図書館・書店の方へ 教科書ご検討・ご採用中の方へ 検討用献本のお申し込み、ご採用情報のご入力はこちら Tweets by AsakuraPub