数学の流れ30講 (下) ―20世紀数学の広がり―
A5/232ページ/2009年09月25日
ISBN978-4-254-11748-6 C3341
定価3,520円(本体3,200円+税)
志賀浩二 著
教科・科目 : 数学
20世紀数学の大変貌を示す読者必読の書。〔内容〕20世紀数学の源泉(ヒルベルト,カントル,他)/新しい波(ハウスドルフ,他)/ユダヤ数学(ハンガリー,ポーランド)/ワイル/ノイマン/ブルバキ/トポロジーの登場/抽象数学の総合化
目次
目次
第1講 ヒルベルト 第2講 数学の問題 第3講 20世紀数学の新しい局面 第4講 カントル 第5講 新しい波 第6講 数学の流れの変化 第7講 ユダヤ 第8講 ユダヤ思想 第9講 ハンガリーの新しい波 第10講 ポーランド数学 第11講 バナッハ 第12講 バナッハ空間 第13講 20世紀前半のドイツ数学 第14講 ネーター 第15講 ワイル 第16講 フォン・ノイマン 第17講 ワイルとフォン・ノイマン 第18講 位相空間の誕生 第19講 位相空間の広がり 第20講 抽象を蔽う空間 第21講 位相空間上の群 第22講 抽象の中の構成 第23講 ブルバキ 第24講 トポロジーの登場 第25講 トポロジーの代数化 第26講 多様体 第27講 多様体の誕生 第28講 多様体の展開 第29講 抽象数学の総合化 第30講 数学の流れについて考える 数学者年表
|
|
|