シリーズ: シリーズ〈現代日本語の世界〉 3
現代漢字の世界
A5/212ページ/2008年10月25日
ISBN978-4-254-51553-4 C3381
定価3,190円(本体2,900円+税)
田島優 著
教科・科目 : 人文・社会科学
※現在、弊社サイトからの直販にはお届けまでお時間がかかりますこと、ご了承お願いいたします。
私たちが日常使っている漢字とはいったい何なのか,戦後の国語政策やコンピュータの漢字など,現代の漢字の使用と歴史から解き明かす。〔内容〕当用漢字表と漢字/教育漢字/常用漢字表と漢字/人名用漢字/JIS漢字/他
編集部から
【本の紹介】 「日本語学2008年11月号」(明治書院)の「新刊クローズアップ」欄で、 本シリーズの編集者:佐藤武義氏により「・・・動態としてのことばを,最新の研究成果も踏まえて観察・記録することを試み,現代の,そして未来の日本語を知るための手掛かりとなることを目指した本シリーズは,各巻,実力のある著者により,最新の事情が存分にまとめられたものである。・・・」と、ご紹介いただきました。
目次
第1章 「当用漢字表」と漢字 1.漢字をめぐる第二次世界大戦直後の国語施策 2.「当用漢字表」 3.「当用漢字表」の「使用上の注意事項」 4.「現代かなづかい」と漢字の字音 5.「当用漢字音訓表」・「当用漢字改定音訓表」 6.「当用漢字字体表」 7.同音・同訓漢字による書き換え 8.「送りがなのつけ方」・「送り仮名の付け方」
第2章 教育漢字 1.「当用漢字別表」 2.「学年別漢字配当表」 3.中学校における漢字指導 4.筆順の指導 5.教科書体─とめる,はねる,はらう─ 6.音訓の小・中・高等学校の段階別割り振り表
第3章 「常用漢字表」と漢字 1.「常用漢字表」の成立過程 2.「常用漢字表」の性格 3.「常用漢字表」と音訓 4.「常用漢字表」と公用文 5.「常用漢字表」と字体 6.「現代仮名遣い」 7.「表外漢字字体表」 8.「常用漢字表」と新聞 9.情報化時代に対応する漢字政策の在り方
第4章 人名用漢字 1.旧戸籍法 2.昭和21年「当用漢字表」 3.昭和26年「人名用漢字別表」 4.昭和51年「人名用漢字追加表」 5.昭和56年「人名用漢字別表第二」 6.平成2年改正「人名用漢字別表第二」 7.氏又は名の記載に用いる文字の取扱いに関する整理通達 8.平成16年「漢字の表」 9.氏又は名の記載に用いる文字の取扱いに関する整理通達の一部改正通達 10.最近の名付け
第5章 JIS漢字 1.JIS漢字とは 2.JIS X 0208 3.JIS X 0213
第6章 「当用漢字表」・「常用漢字表」と人名用漢字・JIS漢字 1.漢字施策と人名用漢字・JIS漢字 2.「当用漢字表」時代の三者 3.「常用漢字表」時代の三者 4.地名と漢字 5.「常用漢字表」の再検討
索 引
|
|
|