ⓔノート10-2-4 細菌性肺炎と非定型肺炎の鑑別

 肺炎球菌性肺炎の多くは臨床的にはβ–ラクタム系薬 (ペニシリン系薬) の投与で治療可能なこと,わが国においてマイコプラズマ肺炎は若年層に多く認められること,肺炎球菌のマクロライド耐性が欧米より高度であること,また臨床現場で専門医は現実には鑑別を行って治療していることなどを考慮して,両者の鑑別を行うことは必要と判断されている1–3).また,非定型肺炎として,頻度の高いマイコプラズマ,および肺炎クラミドフィラを視野に入れ,その診断基準をガイドラインでは示している (表10-2-2)1–3)

〔藤田次郎〕

■文献

  1. 日本呼吸器学会成人肺炎診療ガイドライン2017作成委員会編:成人肺炎診療ガイドライン2017,日本呼吸器学会,2017.

  2. 日本呼吸器学会市中肺炎診療ガイドライン作成委員会編:成人市中肺炎診療の基本的考え方,日本呼吸器学会,2000.

  3. 日本呼吸器学会呼吸器感染症に関するガイドライン作成委員会:成人市中肺炎診療ガイドライン,日本呼吸器学会,2005.