日本人の事典

佐藤 方彦(編)

佐藤 方彦(編)

定価 31,350 円(本体 28,500 円+税)

B5判/736ページ
刊行日:2003年06月28日
ISBN:978-4-254-10176-8 C3540

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店

内容紹介

日本人と他民族との相違はあるのか,日本人の特質とは何か,ひいては日本人とは何か,を生理人類学の近年の研究の進展と蓄積されたデータを駆使して,約50の側面から解答を与えようとする事典。豊富に挿入された図表はデータブックとしても使用できるとともに,資料に基づいた実証的な論考は日本人論・日本文化論にも発展できよう。〔内容〕起源/感覚/自律神経/消化器系/泌尿器系/呼吸機能/体力/姿勢/老化/体質/寿命/諸環境と日本人/日本人と衣/日本人の文化/他

編集部から

目次

1 日本人の起源
 1.1 日本人の起源とはなにか
 1.2 日本列島人の地域性
 1.3 2系統のモンゴロイドとその成立
 1.4 旧石器時代人
 1.5 縄文時代人
 1.6 弥生時代人
 1.7 古墳時代人
 1.8 日本人の成立―本土人・アイヌ・琉球人の分化
2 日本人の視覚
 2.1 視覚を支える生体の機構
 2.2 日本人に固有の視覚
3 日本人の色覚
 3.1 色覚の概要
 3.2 色覚の多型
 3.3 分子生物学からみた色覚の多型
 3.4 先天性の色党変異のまとめ
 3.5 後天性の色覚変異のまとめ
 3.6 日本人の色覚の特異性
4 日本人の聴覚
 4.1 聴力
 4.2 音の認識と言語
 4.3 音への対応
5 日本人の温度感覚
 5.1 温熱的快適感
 5.2 温度感覚
 5.3 皮膚温度受容器
6 日本人の嗅覚
 6.1 識別能力
 6.2 閾値
 6.3 嗜好性
 6.4 年齢差,男女差,喫煙の影響
7 日本人の味覚
 7.1 味覚の生物学的意義
 7.2 PTC味盲の人種差
 7.3 基本味とうま味
 7.4 基本味に対する感受性の人種差
8 日本人の皮膚感覚
 8.1 皮膚の構造
 8.2 皮膚感党の基本特性
 8.3 受容器の特性
 8.4 皮膚感覚特性
9 日本人の振動感覚
 9.1 振動感覚の特徴と評価
 9.2 日本人の振動感覚研究例
10 日本人の換気・拡散能
 10.1 肺気量
 10.2 換気の化学調節
 10.3 肺の拡散能力
11 日本人の酸素摂取能力
 11.1 最大酸素摂取量
 11.2 最大下運動における酸素摂取能力
12 日本人の循環系
 12.1 概要
 12.2 生活習慣病とその予防
 12.3 おもな循環器疾患
 12.4 医学の進歩と社会
13 日本人の自律神経
 13.1 自律神経
 13.2 血液循環にかかわる自律神経
 13.3 体温調節にかかわる自律神経
 13.4 その他の機能にかかわる自律神経
14 日本人の消化器系
 14.1 消化器系と消化器癌
 14.2 消化器癌の疫学
 14.3 胃癌と大腸癌の発生にかかわる物質および食物,嗜好品
 14.4 肝癌に関する危険因子
15 日本人の泌尿生殖器系
 15.1 泌尿器系
 15.2 男性生殖器系
 15.3 女性生殖器系
16 日本人の免疫系
 16.1 免疫学的認識にかかわる細胞と分子
 16.2 HLAと免疫応答
17 日本人の外皮系
 17.1 日本人特定に占める外皮
 17.2 日本人の皮膚(肌)色
 17.3 日本人の毛
 17.4 日本人の皮膚腺
 17.5 日本人の皮膚の物理化学的性状
18 日本人の表皮分泌
 18.1 エクリン腺
 18.2 アポクリン腺
 18.3 脂腺
19 日本人の反応時間
 19.1 反応時間
 19.2 反応時間に影響する要因
 19.3 反応時間の応用的研究
 19.4 日本人の反応時間
20 日本人の全身持久性体力
 20.1 全身持久性体力とは
 20.2 全身持久性体力の指標と測定方法
 20.3 日本人の全身持久性体力
21 日本人の筋力
 21.1 筋力について
 21.2 筋力に影響する人類学的要因
22 日本人の走力
 22.1 移動運動と走行
 22.2 日本人の走力
23 日本人の泳力
 23.1 歴史
 23.2 日本泳法
 23.3 海水浴
 23.4 遠泳
 23.5 子供の泳力
 23.6 エージグループ選手
 23.7 マスターズ選手
 23.8 新水泳(フィンスイミング)
 23.9 競泳
24 日本人の歩容
 24.1 はじめに
 24.2 歩容の解析
 24.3 日本人の自然歩容
 24.4 自然歩行に影響を及ぼすもの
 24.5 歩行の発達と老化
 24.6 健康と歩容
25 日本人の姿勢
 25.1 人間の姿勢
 25.2 姿勢の分類
 25.3 日本人の坐法としての姿勢
 25.4 日本人の住まいと起居様式の変遷
 25.5 日本人の姿勢変化のモーメント
26 日本人の体格と体型
 26.1 現代日本人の体格
 26.2 時代変化
 26.3 他人種との体型の違い
27 日本人の体組成
 27.1 日本人の体格
 27.2 日本人の体組成
 27.3 日本人の肥満とやせ
28 日本人の栄養
 28.1 栄養とは
 28.2 栄養素
 28.3 日本人の栄養素摂取状況
 28.4 日本人の栄養所要量
 28.5 日本人の栄養摂取量
29 日本人の発育
30 日本人の老化
 30.1 老化と生活環境
 30.2 老化と身体機能
 30.3 老化と感覚
31 日本人の体質
 31.1 体質事始
 31.2 体質とは
 31.3 薬物に対する反応から体質をみる
 31.4 心電図左室電位は新たな体質の指標となるか
 31.5 体質学の未来
32 日本人の寿命
 32.1 寿命に関するおもな用語
 32.2 古代における寿命
 32.3 現代の日本および主要国における寿命
33 温熱環境と日本人
 33.1 はじめに
 33.2 地質時代の地球環境とその変遷
 33.3 新生代の温熱環境とその変化
 33.4 人類の出現と温熱環境
 33.5 アジア・日本の初期人類と温熱環境
 33.6 縄文人と温熱環境
 33.7 弥生人と温熟環境
 33.8 歴史時代人と温熱環境
 33.9 観測時代と温熱環境
 33.10 温熱環境の技術的制御
 33.11 現代日本人の温熱生理特性
34 音環境と日本人
 34.1 音環境と生活
 34.2 日本人が好む音環境
 34.3 騒音環境と日本人
 34.4 日本人と音
35 明るさと日本人
 35.1 明かり
 35.2 環境と明るさ
 35.3 明るさの基準
 35.4 安全のための明るさ
36 光の色合いと日本人
 36.1 光の色合い
 36.2 光の色合いと心理反応
 36.3 光の色合いと生理反応
37 高地環境と日本人
 37.1 高地の日本人
 37.2 高地環境と順化・適応
 37.3 高地の日本人
 37.4 妊娠・出産
38 高層建築物と日本人
 38.1 世界の高層建築物
 38.2 日本の高層建築物
 38.3 高層建築空間の環境と生理的影響
 38.4 高度空間への長期居住の問題
 38.5 高層建築物の今後
39 登山と日本人
 39.1 歴史的背景
 39.2 わが国の高所医学研究
 39.3 高所登山家に必要な身体資質
40 海洋レジャーと日本人
 40.1 海の環境
 40.2 自由時間と拘束時間
 40.3 レジャーの定義
 40.4 バカンスの環境
 40.5 快適環境
 40.6 現代の日本人の海を利用した健康法
41 大気圧潜水と日本人
 41.1 大気圧潜水の分類
 41.2 潜水球と潜水艇
 41.3 潜水艦
 41.4 大気圧潜水服
42 環境圧潜水と日本人
 42.1 素潜り(息こらえ潜水)
 42.2 器械潜水のはじまり
 42.3 へルメット式潜水器
 42.4 減圧症の民間治療法「ふかし」
 42.5 マスク式潜水器
 42.6 棒機雷「伏龍」
 42.7 スクーバ潜水
 42.8 飽和潜永
 42.9 わが国における環境圧潜水略歴
43 色彩環境と日本人
 43.1 日本人の色彩嗜好
 43.2 嗜好を生む要因
 43.3 まとめ
44 日本人の衣と美
 44.1 はじめに
 44.2 風土と地形
 44.3 日本人の衣の美意識
 44.4 日本人の衣服の歴史
 44.5 襲着
 44.6 着物の材科
 44.7 木綿の柔らかさと生理反応
 44.8 着物の美の特徴
 44.9 洋服
 44.10 圧刺激の生理的影響
 44.11 おわりに
45 日本人と着心地
 45.1 はじめに
 45.2 日本人の衣服の祖型
 45.3 古代外来文化の受入れ
 45.4 和風の成立にみる日本人の着心地観
 45.5 和服の基本形―小袖の成立
 45.6 和服(きもの)本来の着心地
 45.7 現代和服の着心地
 45.8 再び外来文化の受入れ―和服から洋服へ
 45.9 戦後の衣生活と着心地観の変化
46 日本人と寝具
 46.1 はじめに
 46.2 寝具の原型
 46.3 西洋の寝具
 46.4 日本の寝具
 46.5 枕
 46.6 寝具のサイズと規格
 46.7 寝具の売上高
 46.8 寝具の研究と開発
47 日本人と食
 47.1 はじめに
 47.2 日本人はいつ食べるか
 47.3 日本人はどのように食べるか
 47.4 日本人は何を食べているか
48 日本人と住居
 48.1 住居の成立と変容
 48.2 容器の形成
 48.3 場所(領域)の形成
 48.4 生活作法の形成
 48.5 日本の住居の明日
49 日本人とオフィス
 49.1 日本人のオフィスは生活の場
 49.2 日本人のオフィスの私性
 49.3 日本人のオフィスのプライバシー
 49.4 日本人のオフィス空間
 49.5 日本人のオフィスレイアウト
 49.6 日本人のオフィスの装備
 49.7 日本人の役員室
 49.8 日本人の応接空間
 49.9 日本人の会議室
 49.10 日本人のオフィスアメニティ
 49.11 日本人のオフィスの未来
50 日本人と生活時間
 50.1 日本人の生活時間構造
 50.2 日本における生活時間構造の地域較差
 50.3 日本人の生体リズムと生活リズム
 50.4 集団遺伝学の観点からみた日本人の生体リズムの特徴
 50.5 日本人の子供の生活時間
 50.6 日本人の勤労者の生活時間
 50.7 高度情報化社会,高齢化社会に対応した生活時間のあり方
51 日本人の人口
 51.1 日本人口の特徴
 51.2 近世までの日本人口
 51.3 近代以降の日本人口
 51.4 日本人口の将来
52 日本人の文化
 52.1 日本の生活文化と伝統
 52.2 宗教と精神生活
 52.3 日本人のものの見方・考え方
 52.4 遊び・祭り・芸能
余 録
索 引

執筆者紹介

【編集者】佐藤方彦
【執筆者(執筆順)】池田次郎,山田冨美雄,島上和則,大中忠勝,平田耕造,宮崎良文,小林宏光,原田 一,坂本和義,福場良之,遠藤雅子,古賀俊策,失永尚士,勝浦哲夫,中島 衡,今中基晴,仲谷達也,石河 修,荻田幸雄,松下 祥,今山修平,小川徳雄,坂手照憲,田中喜代次,中垣内真樹,高崎裕治,石井 勝,野村武男,片岡洵子,沢田知子,河内まき子,小宮秀一,岩永光一,早弓 惇,徳田哲男,藤野武彦,山崎和彦,横山真太郎,長田泰公,土井 正,安河内 朗,竹本泰一郎,橋本修左,菊地和夫,関 邦博,楢木暢雄,橋本昭夫,森田 健,綿貫茂喜,田村照子,永井由美子,曽根良昭,高橋鷹志,高橋公子,林 昌二,本橋 豊,金子隆一,米山俊直,佐藤方彦

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library