BOOK SEARCH
図説 視覚の事典
日本視覚学会(編集)
内容紹介
視覚研究の基本と応用を1冊で網羅。心理物理学,生理学,計算論など学際的であり,いまだ限定的にしか理解できていない「視覚」。約80のキーワードについて解説,各項目とも専門的知識不要で理解できる「基礎」,最新の知見を得られる「応用」の2パートで構成。それぞれ見開きで完結したわかりやすい記述となっており,豊富なカラー図版が特徴。〔内容〕視覚の基本特性/視知覚/視覚認知/注意と行動/多感覚認知/発達・加齢・障害/計測方法解析手法
編集部から
目次
I 視覚の基本特性
1.1 眼光学系[飯島淳彦]
1.2 瞳孔と瞬目[木村英司]
1.3 光受容体[福田一帆]
1.4 網膜[辻村誠一]
1.5 光覚[富松江梨佳]
1.6 空間特性[塩入 諭]
1.7 時間特性[増田 修]
1.8 時空間特性[光藤宏行]
1.9 視野[久方瑠美]
コラム 昆虫の視覚[蟻川謙太郎]
コラム Dark light の正体[七田芳則]
II 視知覚
2.1 神経系の機能局在[鯉田孝和]
2.2 明るさ感覚[溝上陽子]
2.3 明度知覚[溝上陽子]
2.4 等色[栗木一郎]
2.5 色覚異常と個人差[山内泰樹]
2.6 色覚機能と色の見え[永井岳大]
2.7 カラーマネージメント(測色)[須長正治]
2.8 運動検出の基礎[眞田尚久]
2.9 複雑な運動検出[眞田尚久]
2.10 運動の分析・統合[熊野弘紀]
2.11 運動視差と運動立体視[松下戦具]
2.12 両眼視[佐々木耕太]
2.13 両眼立体視とその応用[坂野雄一]
2.14 奥行き手がかり[繁桝博昭]
2.15 空間定位[草野 勉,下野孝一]
2.16 時間と事象の知覚[一川 誠]
コラム 色覚の個人差[山内泰樹]
コラム 人工視覚[神田寛行]
III 視覚認知
3.1 視覚認知の神経経路[谷川 久]
3.2 高次視覚特徴[岡澤剛起]
3.3 表面の知覚[編集委員会・担当:林 隆介]
3.4 図地分離[佐藤俊治]
3.5 知覚的体制化[田谷修一郎]
3.6 視覚認知の文脈効果[河邉隆寛]
3.7 視覚オブジェクト[番 浩志]
3.8 顔認識[林 隆介]
3.9 表情認識[松田佳尚]
3.10 三次元物体認識[新美亮輔]
3.11 文字認識と読書[佐久間直人]
3.12 視覚像の想起[平林敏行]
3.13 視覚的記憶[松吉大輔]
3.14 視覚的意識[吉田正俊]
コラム 視覚機能の個人差[竹村浩昌]
コラム 視覚と美術[川畑秀明]
IV 注意と行動
4.1 背側経路[竹村 文]
4.2 眼球運動の種類[稲場直子,三浦健一郎]
4.3 眼球運動と視野安定[水科晴樹]
4.4 注意の能動性,受動性[我妻伸彦]
4.5 空間的注意[河原純一郎]
4.6 注意の諸現象[中島亮一]
4.7 視空間の座標変換[松宮一道]
4.8 自己運動知覚[棚橋重仁]
4.9 オプティックフローと行動制御[白井 述]
コラム 判断,報酬[熊野弘紀]
V 多感覚認知
5.1 多感覚統合の脳内基盤[金山範明]
5.2 視覚から聴覚への作用[日髙聡太]
5.3 聴覚から視覚への作用[寺本 渉]
5.4 視覚と食品の認知[和田有史]
5.5 視聴覚による音声言語と情動の知覚[田中章浩]
5.6 多感覚質感認知[藤崎和香]
5.7 共感覚[浅野倫子]
5.8 感覚統合のモデル[高橋康介]
コラム VR 技術と多感覚知覚[鳴海拓志]
VI 発達,加齢,障害
6.1 視覚機能の発達[大塚由美子]
6.2 加齢[岡嶋克典]
6.3 ロービジョン[川嶋英嗣]
6.4 高次障害[境 信哉]
コラム 自閉症,ウィリアムズ症候群の視覚認知[平井真洋]
VII 計測方法/解析手法
7.1 心理物理計測法 I[原澤賢充]
7.2 心理物理計測法 II[永井聖剛]
7.3 主観評価法[北崎充晃]
7.4 脳機能計測:侵襲的方法[石金浩史]
7.5 脳機能計測:非侵襲的方法[宮脇陽一]
7.6 非侵襲脳刺激法や薬剤による介入的手法[花川 隆]
7.7 表示装置[澤畠康仁]
7.8 モデルアプローチ[羽鳥康裕]
コラム コンピュータビジョン:最近の話題[篠崎隆志]
参考文献
索 引