BOOK SEARCH
分析化学実験の単位操作法
日本分析化学会(編)
内容紹介
研究上や学生実習上,重要かつ基本的な実験操作について,〔概説〕〔機器・器具〕〔操作〕〔解説〕等の項目毎に平易・実用的に解説。〔主内容〕てんびん/測容器の取り扱い/濾過/沈殿/抽出/滴定法/容器の洗浄/試料採取・溶解/機器分析/他
編集部から
目次
てんびんの取り抜い
1. 定感量化学てんびん
2. 電気てんびん
測容器の取り扱い
1. ピペット
2. メスフラスコ
3.ビュレット
4. 測容器の校正
ろ 過
1. ろ過
透 析
1. 透析
2. 電気透析
沈 殿
1. 沈殿生成
抽 出
1. 液液抽出
2. 固相抽出
3. 固相抽出-加熱脱離
4. ソックスレー抽出
5. 固相マイクロ抽出
6. 超臨界流体抽出
へッドスぺース抽出
1. へッドスペース(静的)抽出
2. パージ&トラップ
滴定法
1. 容量分析用標準物質の乾燥
2. 標準液の標定
3. 中和滴定
4. 酸化還元滴定
5. 沈殿滴定
6. キレート滴定
7. 電気滴定
8. 非水溶媒滴定
容器の洗浄
1. 容器の洗浄
試料採取
1. 大気試料-ガス状物質
2. 大気試料-粒子状物質
3. 海水
4. 河川・湖沼水
5. 土壌
6. 食品
7. 生体試料-尿
8. 生体試料-血液
9. 生体試料-組織
10. 生体試料-その他の体液
試料の溶解
1. 酸分解
2. アルカリ溶解
3. 加圧分解
4. 融解
乾燥・調湿
1. 乾燥
粉砕
1. 粉砕
かきまぜ
1. かきまぜ
ふりまぜ
1. ふりまぜ
ふるい分け
1. ふるい分け
脱気
1. 液体の脱気
2. 超音波照射/減圧による脱気
3. へリウム通気による脱気
濃縮
1. 加熱濃縮法-ロータリーエバポレーター
2. 不活性ガス気流
3. 冷却捕集
温度調整
1. 恒温
2. 冷却
3. 加熱
圧力調整
1. ガスポンベからのガス送気
2. 減圧
3. アスピレーター
4. 真空ポンプ
緩衝液
1. 緩衝液の作り方
pH計
1. pH計
機器分析-その測定の実際-
1. 紫外・可視吸光光度法
2. 螢光分光光度法
3. 原子吸光光度法
4. アンベロメトリー
5. サイクリックボルタンメトリー
6. ポーラログラフィー
7. 熱重量測定
8. 示差走査熱量測定
9. フローインジェクション分析法
10. 空気分節型連続流れ分析法
11. 薄層クロマトグラフィー
12. ガスクロマトグラフィー(1)充填カラムの作成
13. ガスクロマトグラフィー(2)試料注入法:充填カラムの場合
14. ガスクロマトグラフィー(3)ガラスアンプル
15. ガスクロマトグラフィー/質量分析法
16. 質量分析法
17. 高速液体クロマトグラフィ
18. 液体クロマトグラフィー/質量分析法
19. 赤外分光法(1)KBr法
20. 赤外分光法(2)ヌジョール法
21. 赤外分光法(3)全反射測定法
22. 核磁気共鳴
23. ICP分析法(ICP原子発光分析法,ICP質量分析法)
24. Ⅹ紋回折分析法
25. 蛍光Ⅹ線分析法
標準物質
1. 純物質の取り扱い
2. 組成標準物質の取り扱い
定量
1. 検量線
2. 同位体希釈法(ID法)
試薬の精製
1. 再結晶による精製
2. 蒸留による精製
3. 昇華による精製
4. カラムクロマトグラフィーによる精製
5. 溶媒の脱水(乾燥)と保存
純水
1. 純水製造法
2. 純水の評価
3. 純水の管理と保存
試薬の保存
1. 試薬の保存
ラジオアイソトープ
1. ラジオアイソトープの取り扱い
誘導体化
1. メチルエステル化
2. トリメチルシリル化
3. トリフルオロアセチル化
実験安全指針
1. 実験室安全指針
2. 環境安全
データの取り扱い
1. 標準偏差
2. 四捨五入・数値の丸め方
3. データの検定・異常値(外れ値)の検定
4. 分析法バリデーション
5. 不確かさの計算と報告
文献と情報検索
1. 文献と情報検索
索 引
執筆者紹介
【編集】(社)日本分析化学会
【執筆者(執筆順)】綿抜邦彦,高木 誠,中村利廣,井村久則,保母敏行,前田恒昭,小熊幸一,中村 進,功刀正行,植松洋子,松本宏治郎,松本 健,中釜達朗,目黒義弘,伊藤 喬,前田昌子,藤本京子,田中龍彦,吉田博久,酒井忠雄,梶本哲也,代島茂樹,熊谷浩樹,日置昭治,金子恵美子,梅香明子,海老原 充,金子広之,町田 基,尾島善一,高田芳矩,時実象一