図説 世界の気候事典

山川 修治江口 卓高橋 日出男常盤 勝美平井 史生松本 淳山口 隆子山下 脩二渡来 靖(編)

山川 修治江口 卓高橋 日出男常盤 勝美平井 史生松本 淳山口 隆子山下 脩二渡来 靖(編)

定価 15,400 円(本体 14,000 円+税)

B5判/448ページ
刊行日:2022年07月01日
ISBN:978-4-254-16132-8 C3544

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店

コンテンツダウンロード

内容紹介

新気候値(1991~2020年)による世界各地の気象・気候情報を天気図類等を用いてビジュアルに解説。〔内容〕グローバル編(世界の平均的気候分布/大気内自然変動/他)/地域編(それぞれ気候環境/植生分布/異常気象他:東アジア・南アジア・西アジア・アフリカ・ヨーロッパ・北米・中米・南米・オセアニア・極・海洋)/産業・文化・エネルギー編(農林業・水産業・文明・文化/他)/第四紀編(第四紀の気候環境/小氷期/現代の大気環境)/付録

編集部から

本書掲載図版の一部はこちらからまとめてダウンロードできます.リンク先のフォームよりご申請ください.
https://pro.form-mailer.jp/fms/5e71987f282138

目次

第Ⅰ編 地球をとりまく気候
Ⅰ-1 各月の平均場からみたグローバル気候特性〔山川修治〕
Ⅰ-1-1 大気大循環とその季節変動〔山川修治〕
Ⅰ-1-2 世界における各月の地上総観気候〔山川修治・松本 淳〕
Ⅰ-1-3 世界における各月の平均気温と年較差〔高橋日出男〕
Ⅰ-1-4 世界における各月の降水量とその季節変化〔澤田康徳〕
Ⅰ-1-5 世界における 1・7 月の 850・500・200 hPa面高度・気温・風系〔山川修治〕
Ⅰ-1-6 世界における月平均外向き長波放射量と流線の季節推移〔山川修治〕
Ⅰ-1-7 世界における 1・7 月の水蒸気量〔沖 理子〕
Ⅰ-1-8 世界における海面水温と海面塩分〔花輪公雄〕
Ⅰ-1-9 世界における年間の水循環特性〔沖 大幹〕

Ⅰ-2 地球大気内の自然変動・テレコネクション〔渡来 靖〕
Ⅰ-2-1 ジェット気流とブロッキング現象〔渡来 靖〕
Ⅰ-2-2 テレコネクションとグローバル気候〔川村隆一〕
Topic 1 北極振動と南極振動〔山﨑孝治〕
Ⅰ-2-3 成層圏準 2 年周期振動(QBO)とグローバル気候〔山下陽介・井上 誠〕
Ⅰ-2-4 成層圏突然昇温の発生機構と気候への影響〔山﨑孝治〕

Ⅰ-3 火山大噴火の気候への諸影響〔山川修治〕
Ⅰ-3-1 火山大規模噴火とその周辺環境への影響〔鈴木毅彦〕
Ⅰ-3-2 火山巨大噴火のグローバル気候への影響〔柴田清孝〕
Column 1 トバ火山とヴュルム氷期〔山下脩二〕

Ⅰ-4 太陽活動の地球気候への影響〔山川修治〕
Ⅰ-4-1 太陽活動のグローバル気候への影響〔柴田清孝〕
Column 2 オーロラ帯とは何か ; その形はどのようにして決まるのか?
〔坂野井和代〕

Ⅰ-5 世界の気候区分〔高橋日出男〕
Ⅰ-5-1 世界の静気候学的気候区分〔高橋日出男・澤田康徳〕
Ⅰ-5-2 世界の動気候学的気候区分〔高橋日出男〕
Topic 2 前線帯・気団に主眼を置く世界の予察的気候区分〔高橋信人・山川修治・高橋日出男〕
Ⅰ-5-3 世界の気候帯と土壌帯〔漆原(吉野)和子〕

第Ⅱ編 各地域の様々な気象と気候
Ⅱ-1 東アジア(ロシア東部を含む)の気候〔高橋日出男〕
Ⅱ-1-1 東アジアにおける各季節の総観気候〔加藤内藏進〕
Topic 3 東アジアにおける前線帯の季節特性〔高橋信人〕
Topic 4 東アジアで急発達する低気圧〔川村隆一〕
Topic 5 チベット高原とその周辺域の降水システム〔杉本志織〕
Topic 6 チベット高気圧の成因と諸影響〔井上 誠〕
Ⅱ-1-2 東アジアの気候特性の地域性とそれに関わる広域的因子〔加藤内藏進〕
Column 3 屋久島はなぜ世界屈指の多降水なのか?〔江口 卓〕
Column 4 オホーツク海流氷の挙動〔中山裕則〕
Ⅱ-1-3 東アジアにおける局地風〔菅野洋光〕
Ⅱ-1-4 日本における局地風〔真木太一〕
Column 5 局地風の分類〔真木太一〕
Column 6 アジア乾燥域のダストストーム〔中山裕則〕
Column 7 黄砂をさぐる〔甲斐憲次〕
Ⅱ-1-5 東アジアにおける雪氷環境〔飯島慈裕〕
Ⅱ-1-6 東アジアにおける植生分布〔飯島慈裕〕
Ⅱ-1-7 東アジアにおける近年の異常気象・歴史的天候異変〔高橋日出男〕
Topic 7 オホーツク海高気圧の成因と冷害〔菅野洋光〕
Topic 8 モンゴルにおけるゾドの実態〔森永由紀〕

Ⅱ-2 南アジア・東南アジアの気候〔江口 卓〕
Ⅱ-2-1 南アジア・東南アジアにおける各季節の総観気候
〔松本 淳・オラゲラ リンドン マーク〕
Column 8 南アジアと東南アジアにおける雨季と乾季の比較
〔松本 淳・オラゲラ リンドン マーク〕
Ⅱ-2-2 南アジア・東南アジアにおける地域的な気候特性・局地風〔赤坂郁美〕
Column 9 ブータンの乾燥谷〔江口 卓〕
Ⅱ-2-3 南アジア・東南アジアにおける雪氷環境〔小森次郎〕
Ⅱ-2-4 南アジア・東南アジアにおける気候環境と植生分布〔若松伸彦〕
Ⅱ-2-5 東南アジア・南アジアの異常気象〔井手迫義和〕
Column 10 ミャンマーに襲来したサイクロン Nargis〔筆保弘徳〕
Column 11 タイ・チャオプラヤ川の大洪水〔木口雅司〕
Column 12 フィリピン・レイテ島に襲来した台風 Haiyan〔筆保弘徳〕

Ⅱ-3 西アジア・中央アジア(ロシア西部を含む)の気候〔江口 卓〕
Ⅱ-3-1 西アジア・中央アジアにおける各季節の総観気候〔森島 済〕
Ⅱ-3-2 西アジア・中央アジアにおける地域的な気候特性〔森島 済〕
Ⅱ-3-3 西アジア・中央アジアにおける局地風〔森島 済〕
Ⅱ-3-4 西アジア・中央アジアにおける雪氷環境〔藁谷哲也〕
Ⅱ-3-5 西アジア・中央アジアにおける植生分布〔磯谷達宏〕
Ⅱ-3-6 西アジア・中央アジアの異常気象〔井手迫義和〕
Column 13 アラル海の縮小〔中山裕則〕

Ⅱ-4 アフリカの気候〔平井史生〕
Ⅱ-4-1 アフリカにおける各季節の総観気候〔篠田雅人〕
Topic 9 サヘルの旱魃〔篠田雅人〕
Ⅱ-4-2 アフリカにおける地域的な気候特性〔篠田雅人〕
Column 14 アフリカ東部の気候とモンスーン〔篠田雅人〕
Column 15 消滅危機にあるケニア山の小規模氷河〔奈良間千之〕
Ⅱ-4-3 アフリカにおける局地風〔水野一晴〕
Ⅱ-4-4 アフリカにおける植生分布〔水野一晴〕
Ⅱ-4-5 アフリカにおける歴史的天候異変・近年の異常気象〔水野一晴〕
Column 16 アフリカ偏東風波動とハリケーン〔山川修治〕

Ⅱ-5 ヨーロッパの気候〔江口 卓〕
Ⅱ-5-1 ヨーロッパにおける各季節の総観気候〔森島 済〕
Ⅱ-5-2 ヨーロッパにおける地域的な気候特性〔森島 済〕
Topic 10 北欧の気候景観〔梅本 亨〕
Ⅱ-5-3 ヨーロッパの局地風〔梅本 亨〕
Topic 11 フェーンの発生機構と地域的影響〔梅本 亨〕
Topic 12 ボラの発生機構と気候景観〔中村圭三〕
Ⅱ-5-4 ヨーロッパにおける雪氷環境〔大村 纂〕
Ⅱ-5-5 ヨーロッパにおける植生分布〔磯谷達宏〕
Ⅱ-5-6 ヨーロッパにおける近年の異常気象・歴史的天候異変〔常盤勝美〕
Column 17 2003年ヨーロッパの異常高温現象〔山川修治〕

Ⅱ-6 北・中央アメリカの気候〔渡来 靖〕
Ⅱ-6-1 北・中央アメリカにおける各季節の総観気候〔境田清隆〕
Column 18 北アメリカとその周辺で急発達する低気圧〔川村隆一〕
Ⅱ-6-2 北・中央アメリカにおける気候特性と局地風〔山川修治〕
Topic 13 アメリカにおけるトルネード〔野村卓史〕
Ⅱ-6-3 北アメリカにおける雪氷環境〔飯島慈裕〕
Ⅱ-6-4 北・中央アメリカにおける植生分布〔岡 秀一〕
Ⅱ-6-5 北・中央アメリカにおける近年の異常気象・歴史的天候異変〔渡来 靖〕
Column 19 異常気象をもたらすアラスカ付近のブロッキング高気圧〔渡来 靖〕
Column 20 ハリケーン Katrina〔鈴木 パーカー 明日香〕

Ⅱ-7 南アメリカの気候〔山下脩二〕
Ⅱ-7-1 南アメリカにおける雨季と乾季の総観気候〔松山 洋〕
Ⅱ-7-2 南アメリカにおける地域的な気候特性と局地風〔松山 洋〕
Ⅱ-7-3 南アメリカにおける雪氷環境〔松山 洋〕
Ⅱ-7-4 南アメリカにおける植生分布〔岡 秀一〕
Ⅱ-7-5 南アメリカにおける近年の異常気象・歴史的天候異変〔松山 洋〕
Column 21 海岸砂漠の典型「アタカマ砂漠」〔岡 秀一〕

Ⅱ-8 オセアニアの気候〔山川修治〕
Ⅱ-8-1 オセアニアにおける各季節の地上総観気候〔山川修治・松本  淳〕
Ⅱ-8-2 オセアニアにおける地域的な気候特性〔佐藤典人〕
Topic 14 ニュージーランドはなぜ世界屈指の多降水域なのか?〔佐藤典人〕
Ⅱ-8-3 オセアニアにおける局地風〔佐藤典人〕
Ⅱ-8-4 オーストラリアとニュージーランドにおける雪氷環境〔佐藤典人〕
Ⅱ-8-5 オセアニアの植生〔若松伸彦〕
Ⅱ-8-6 オセアニアにおける近年の異常気象・歴史的天候異変〔山川修治〕
Column 22 オーストラリアの林野火災〔長谷部 寛〕
Ⅱ-8-7 サンゴ礁生息域の環境と白化現象〔飯泉佳子〕
Ⅱ-8-8 ハワイの気候特性〔山下陽介〕
Column 23 コナストーム〔宮本佳明〕
Column 24 ハワイの大波はどこから?〔山本浩之〕

Ⅱ-9 極圏の気候〔渡来 靖〕
Ⅱ-9-1 北極圏と南極圏の気候学的な類似点・相違点〔榎本浩之〕
Ⅱ-9-2 極圏における植生分布〔飯島慈裕〕
Ⅱ-9-3 北極圏における総観気候・局地風・地域的な気候特性〔榎本浩之〕
Ⅱ-9-4 北極圏における雪氷環境〔榎本浩之〕
Ⅱ-9-5 北極圏における近年(2001 ? 2021)の異常気象・歴史的天候異変〔榎本浩之〕
Topic 15 北極海海氷減少年に引き起こされる天候異変〔榎本浩之〕
Ⅱ-9-6 南極圏における総観気候・局地風・地域的な気候特性〔平沢尚彦〕
Ⅱ-9-7 南極圏における雪氷環境〔平沢尚彦〕
Ⅱ-9-8 南極圏における近年(2001 ? 2020)の異常気象・歴史的天候異変〔平沢尚彦〕
Column 25 ブリザードと大気の川〔平沢尚彦〕

Ⅱ-10 海洋の気候〔平井史生〕
Ⅱ-10-1 海洋の大循環と海流〔花輪公雄〕
Column 26 深層循環(熱塩循環)〔花輪公雄〕
Column 27 海洋上の温帯低気圧〔平田英隆〕
Ⅱ-10-2 太平洋における海流・湧昇流と気候〔美山 透〕
Topic 16 エルニーニョ/南方振動(ENSO)とその影響〔西森基貴〕
Column 28 太平洋10年規模振動と気候システム〔山川修治〕
Topic 17 太平洋北西部のトロピカルサイクロン〔筆保弘徳〕
Topic 18 太平洋南西部のトロピカルサイクロン〔川村隆一〕
Topic 19 太平洋東部のトロピカルサイクロン(出現頻度と要因)〔宮本佳明〕
Ⅱ-10-3 大西洋における気候特性〔花輪公雄〕
Topic 20 北大西洋振動〔山﨑孝治〕
Topic 21 北大西洋のハリケーン〔鈴木 パーカー 明日香〕
Column 29 カナリア諸島付近の貿易風逆転〔江口 卓〕
Ⅱ-10-4 インド洋における気候特性〔川村隆一〕
Topic 22 インド洋の大気海洋相互作用〔川村隆一〕
Topic 23 インド洋のトロピカルサイクロン〔川村隆一〕

第Ⅲ編 産業・文化・エネルギーと気候
Ⅲ-1 地球~地域規模の気候環境でみた農林業〔常盤勝美〕
Ⅲ-1-1 コムギとコメの生産量分布〔西森基貴〕
Ⅲ-1-2 ダイズとトウモロコシの生産量分布〔西森基貴〕
Ⅲ-1-3 気候変動適応策としての農業保険〔本郷千春・田村栄作〕
Ⅲ-1-4 果樹の生産分布〔杉浦俊彦〕
Ⅲ-1-5 森林生態系・森林資源の世界分布〔磯谷達宏〕

Ⅲ-2 水産業の世界分布〔常盤勝美〕
Ⅲ-2-1 海流系と海洋生態系〔渡邊朝生〕
Ⅲ-2-2 近年におけるレジームシフトの実態〔渡邊朝生〕
Column 30 エルニーニョと豆腐と魚粉〔渡邊朝生〕
Ⅲ-3 気候と文明・衣食住・文化〔常盤勝美〕
Ⅲ-3-1 気候と文明〔山下脩二〕
Ⅲ-3-2 気候と衣類〔田村照子〕
Ⅲ-3-3 気候と食文化〔横山 智〕
Column 31 気候学的にみたワイン文化〔田上善夫〕
Ⅲ-3-4 気候と住居〔岡 秀一〕
Ⅲ-3-5 気候と音楽(季節サイクルと季節感を接点に)〔加藤内藏進・加藤晴子〕
Ⅲ-3-6 気候と絵画〔山川修治〕
Ⅲ-3-7 気候と文学〔田宮兵衛〕
Ⅲ-3-8 グローブプログラム〔山下脩二・澤田康徳〕
Column 32 お国柄がよく表れた天気予報〔駒形陽子〕

Ⅲ-4 再生可能エネルギーの世界分布〔山口隆子〕
Ⅲ-4-1 太陽エネルギー資源の発展〔宇野史睦〕
Column 33 日射量の利活用の可能性〔宇野史睦〕
Ⅲ-4-2 風力エネルギー資源の発展〔西村勝利・桃谷辰也〕
Column 34 風力発電の利用〔加藤央之〕
Ⅲ-4-3 地熱エネルギー資源の利用〔小森次郎〕
Ⅲ-4-4 その他のエネルギーの創造〔井手迫義和〕

第Ⅳ編 過去に遡ってみる気候
Ⅳ-1 新生代第四紀〔遠藤邦彦〕
Ⅳ-1-1 第四紀の気候環境変遷〔遠藤邦彦〕
Ⅳ-1-2 第四紀における海水準変動〔奥野淳一〕
Ⅳ-1-3 氷期・間氷期の世界における雪氷分布〔大村 纂〕
Column 35 緑のサハラ〔篠田雅人〕
Ⅳ-1-4 植物珪酸体でさぐる世界の気候環境〔江口誠一〕
Ⅳ-1-5 花粉分析でさぐる世界の気候変動/花粉分析による古気候復元〔清永丈太〕
Ⅳ-1-6 完新世気候最温暖期の気候〔鬼頭昭雄〕

Ⅳ-2 小氷期における世界の気候環境とその要因〔山口隆子〕
Ⅳ-2-1 小氷期の気候環境にみられる諸特性〔田上善夫〕
Ⅳ-2-2 樹木年輪からさぐる気候環境〔中塚 武〕
Ⅳ-2-3 火山活動からみた小氷期〔山川修治〕
Ⅳ-2-4 太陽活動からみた小氷期〔柴田清孝〕

Ⅳ-3 現代における大気環境〔山口隆子〕
Ⅳ-3-1 地球温暖化〔釜江陽一〕
Topic 24 温室効果ガス(CO2, CH4, O3)の分布特性〔中島英彰〕
Ⅳ-3-2 世界の都市気候〔日下博幸・原 政之〕
Column 36 世界の都市緑化〔山口隆子〕
Ⅳ-3-3 酸性雨・酸性霧〔中村圭三〕
Ⅳ-3-4 スモッグ・PM2.5〔中村圭三〕
Column 37 核の冬〔中村圭三〕
Ⅳ-3-5 砂漠化〔甲斐憲次〕
Column 38 半乾燥地の緑化〔根本正之〕
Ⅳ-3-6 重大疾病の発生域〔加賀美雅弘〕
Column 39 熱中症の発生域〔井手迫義和〕

付録〔山川修治〕
付録① 世界各国のクリマダイアグラムと地勢・気候特性・気象気候災害(自然環境,乾季・雨季,降水要因など解説)〔平井史生・山川修治・高橋日出男・江口 卓・山下脩二・松本 淳〕
付録② 世界と日本の気候値極値表〔沖 大幹〕
付録③ 世界気候研究のために有効なデータセットと解析法の一覧表〔松山 洋〕
付録④ 気候学の発展に寄与した世界の研究者とその代表的な研究成果〔山下脩二・松本 淳〕

執筆者紹介

■ 編集者
山川修治  日本大学特任教授
江口 卓  駒澤大学教授
高橋日出男 東京都立大学教授
常盤勝美  株式会社 True Data
平井史生  気象予報士
松本 淳  東京都立大学教授
山口隆子  法政大学准教授
山下脩二  東京学芸大学名誉教授
渡来 靖  立正大学教授

■ 編集協力
遠藤邦彦  首都圏地盤解析ネットワーク
西森基貴  農業・食品産業技術総合研究機構
気候影響 ・ 利用研究会

■ 執筆者(五十音順)
赤坂郁美  専修大学
飯島慈裕  三重大学
飯泉佳子  日本大学
磯谷達宏  国土舘大学
井手迫義和 日本気象環境機関
井上 誠  秋田県立大学
宇野史睦  日本大学
梅本 亨  明治大学
漆原(吉野)和子 ブカレスト大学名誉教授
江口誠一  日本大学
江口 卓  駒澤大学
榎本浩之  国立極地研究所
遠藤邦彦  首都圏地盤解析ネットワーク
大村 纂  スイス国立工科大学名誉教授
岡 秀一  前東京都立大学
沖 理子  宇宙航空研究開発機構
沖 大幹  東京大学
奥野淳一  国立極地研究所
オラゲラ リンドン マーク アテネオ・デ・マニラ大学
甲斐憲次  名古屋大学名誉教授
加賀美雅弘 東京学芸大学名誉教授
加藤内藏進 岡山大学名誉教授
加藤晴子  前岐阜聖徳学園大学
加藤央之  前日本大学
釜江陽一  筑波大学
川村隆一  九州大学
菅野洋光  農業・食品産業技術総合研究機構
木口雅司  東京大学
鬼頭昭雄  前気象庁気象研究所
清永丈太  東京都建設局
日下博幸  筑波大学
駒形陽子  気象予報士
小森次郎  帝京平成大学
境田清隆  東北大学名誉教授
坂野井和代 駒澤大学
佐藤典人  法政大学名誉教授
澤田康徳  東京学芸大学
篠田雅人  名古屋大学
柴田清孝  高知工科大学名誉教授
杉浦俊彦  農業・食品産業技術総合研究機構
杉本志織  海洋研究開発機構
鈴木毅彦  東京都立大学
鈴木パーカー明日香 立正大学
高橋信人  宮城大学
高橋日出男 東京都立大学
田上善夫  富山大学名誉教授
田宮兵衞  お茶の水女子大学名誉教授
田村栄作  千葉大学
田村照子  文化学園大学名誉教授
常盤勝美  株式会社 True Data
中島英彰  国立環境研究所
中塚 武  名古屋大学
中村圭三  敬愛大学名誉教授
中山裕則  日本大学
奈良間千之 新潟大学
西村勝利  日本気象協会
西森基貴  農業・食品産業技術総合研究機構
根本正之  東京大学
野村卓史  日本大学
長谷部 寛 日本大学
花輪公雄  山形大学
原 政之  埼玉県環境科学国際センター
平井史生  気象予報士
平沢尚彦  国立極地研究所
平田英隆  立正大学
筆保弘徳  横浜国立大学
本郷千春  千葉大学
真木太一  九州大学名誉教授
松本 淳  東京都立大学
松山 洋  東京都立大学
水野一晴  京都大学
美山 透  海洋研究開発機構
宮本佳明  慶應義塾大学
桃谷辰也  日本気象協会
森島 済  日本大学
森永由紀  明治大学
山川修治  日本大学
山口隆子  法政大学
山﨑孝治  北海道大学名誉教授
山下脩二  東京学芸大学名誉教授
山下陽介  国立環境研究所
山本浩之  沿岸技術研究センター
横山 智  名古屋大学
若松伸彦  日本自然保護協会
渡邊朝生  前水産研究・教育機構
渡来 靖  立正大学
藁谷哲也  日本大学

欧文校閲
スプレイグ デイビッド 農業・食品産業技術総合研究機構

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library