BOOK SEARCH
内容紹介
《本書は『トロール 図説植物形態学ハンドブック(上)』(2004年刊)を底本として刊行したものです》 肉眼的観察に役立つ,植物の外部形態を多数のイラスト・写真(745図)で解説した古典的名著の簡約版。全75章にわたる実用的入門書。〔内容〕種子植物の原型/種子の形態と胚の状態/実生/ロゼット植物の成長/普通葉の比較/木本植物の実生/托葉由来の脚部/葉序と葉の姿勢/葉面の凹凸/単子葉植物/「かぶら」植物/根茎植物/花の構造/花の相称性/他
編集部から
目次
第I部 栄養器官1. 種子植物の原型2. 種子の形態と胚の状態 2.1 胚乳種子 2.2 バラ科の無胚乳種子 2.3 ウリ科の無胚乳種子 2.4 トチノキ科の無胚乳種子 2.5 マメ科の無胚乳種子 2.6 まとめ3. 実生 3.1 トウダイグサ科の実生 3.2 マメ科の実生 3.3 ノーゼンノハレン科の実生 3.4 ウリ科の実生4. 木本植物種子の地下発芽と地上発芽 4.1 トチノキ科セイヨウトチノキ 4.2 シナノキ科フユボダイジュとナツボダイジュ 4.3 カエデ科ノールウェイカエデ5. ロゼット植物 5.1 キク科アゼタビラコ 5.2 バラ科エゾヘビイチゴ 5.3 サクラソウ科セイヨウサクラソウ 5.4 オオバコ科オオバコ6. 「かぶら」植物7. 種子発芽と実生の葉8. 普通葉 8.1 ニガキ科ニワウルシ 8.2 マメ科ボウコウマメとオオムレスズメ 8.3 バラ科ヨウシュツルキンバイとハイキジムシロ 8.4 マメ科ベニバナインゲンとムラサキツメクサ 8.5 対向小葉9. 低出葉10. 小葉由来の巻きひげ11. 木本植物の実生 11.1 ブナ科コナラ属 11.2 バラ科アーモンド12. 高出葉 12.1 バラ科セイヨウヤブイチゴ 12.2 バラ料エゾヘビイチゴ13. 托葉と葉基14. 葉身の脚部15. キク科の葉身脚部 15.1 ウズドロニクム 15.2 ノゲシ 15.3 チシャ 15.4 ノボロギク 15.5 セイヨウノコギリソウ16. 葉序と葉の姿勢 16.1 輪吐葉序 16.2 互生葉序 16.3 2列縦出葉序 16.4 葉の姿勢17. 葉の合着 17.1 普通葉の合着と高出葉の合着 17.2 子葉の合着 17.3 托柴の合着18. 頭状結球と葉面の凹凸 18.1 頭状結球 18.2 葉面の凹凸 18.2.1 コールラビ 18.2.2 キャベツ 18.2.3 チリメンキャベツ 18.2.4 ハボタン 18.2.5 タデ科ナガバギシギシの葉との比較19. 1次成長による主軸の肥大 19.1 茎の肥大成長 19.2 茎の1次肥大成長 19.3 後期1次肥大成長 19.4 1次肥大成長と2次肥大成長の関係 19.5 主軸の肥大20. 茎の1次肥大成長と葉の大きさ 20.1 キク科チシヤ 20.2 キク科ノボロギク21. 腋芽と側枝 21.1 腋芽の形成 21.2 腋芽の結球 21.3 前出葉と前出葉の位置22. 走出枝23. 木本植物の芽鱗と冬芽 23.1 低出葉由来の芽鱗 23.2 托葉由来の芽鱗 23.3 前出葉由来の芽鱗24. 短枝 24.1 庄縮枝 24.2 茎刺 24.3 葉針 24.4 葉束25. 単子葉植物の苗条と葉26. 単子葉植物の苗条系と根系27. 単子葉植物の葉と不定根28. 偽茎29. 単子葉植物の普通葉と高出葉30. 鱗茎と偽茎31. 単子葉植物の実生32. 単子葉植物の種子と子葉33. 穎果34. 単軸分枝と仮軸分枝 34.1 単軸分枝 34.2 仮軸分枝35. 根茎 35.1 双子葉類の根茎 35.2 単子葉類の根茎36. 走出枝と塊茎37. 貯蔵根と塊根38. 「かぶら」植物と「かぶら」地中植物 38.1 「かぶら」植物(1回結実性) 38.2 セリ科チャービルの「かぶら」形成 38.3 「かぶら」地中植物(多回結実性)索 引事項索引植物名索引(和名)栢物名索引(学名)章末収載欧文一覧第Ⅱ部…花と果実39. 花と苗条40. 花の構造41. 花被42. 雄蕊43. 雄蕊と花弁44. 総苞片と萼片45. 蜜弁46. 花被片の合着 46.1 萼片の合着 46.2 花弁の合着 46.3 花蓋片の合着47. 心皮と単心皮雌蕊 47.1 マメ科エンドウ 47.2 マメ科ベニバナインゲン 47.3 マメ科ポウコウマメ 47.4 バラ科セイヨウミザクラ 47.5 心皮の葉化48. 心皮離生雌蕊49. 心皮合生雌蕊 49.1 心皮集合雌蕊 49.2 花柱離生部 49.3 心皮融合雌蕊50. 子房下位の雌蕊 50.1 バラ科トッグローズ 50.2 ナシ状果 50.3 ヒガンバナ科ユキハナ 50.4 アヤメ科ドイツアヤメ51. 花の器官の欠損 51.1 装飾花 51.2 無花被花52. 花の相称性 52.1 幾何図形による考察 52.2 放射相称の花 52.3 左右相称の離弁花 52.4 左右相称の合弁花 52.5 アブラナ科の2面相称花53. 距 53.1 萼片の距 53.2 花筒の距 53.3 花弁の距 53.4 密弁の距54. アヤメ科の花 54.1 クロクス属 54.2 アヤメ属55. ナス科の果実 55.1 トマト 55.2 セイヨウハシリドコロ 55.3 ヨウシュホオズキ56. ミカン科の果実57. スグリ科の果実58. 単子葉植物の液果 58.1 ヤシ科ナツメヤシ 58.2 バショウ科バショウ属59. トチノキ科の果実60. ブナ科の果実 60.1 クリ属 60.2 ブナ属 60.3 コナラ属61. カバノキ科の果実 61.1 クマシデ属 61.2 ハシバミ属62. クルミ科ベルシャグルミ 62.1 花と果実 62.2 種子 62.3 胚の成長 62.4 種子の発芽と実生63. 翼果と分離果 63.1 翼果 63・2 分離果64. 多心皮の果実 64.1 バラ科カキネダイコンソウ 64.2 バラ科キイチゴ属 64.3 バラ科オランダイチゴ属65. 種子 第Ⅲ部 花序66. 花序67. 総穂花序 67.1 苞葉の形 67.2 小苞 67.3 単子葉植物の無限総状花序 67.4 総状花序における分枝 67.5 腋外分枝 67.6 花数が減少した総状花序 67.7 穂状花序68. 散形花序 68.1 ケシ科クサノオウ 68.2 バラ科ナシ亜科 68.3 バラ科サクラ亜科 68.4 サクラソウ科サクラソウ属 68.5 セリ科オオヤマミツバ69. 頭状花序 69.1 ヒマソリ 69.2 総苞 69.3 麦わら花70. 複総状花序,複散形花序,複頭状花序 70.1 マメ科の複総状花序 70.2 セリ科の複散形花序 70.3 キク科セイタカヒゴタイの複頭状花序71. 複穂状花序 71.1 花と小穂の構造 71.2 ヒメカモジグサとパンコムギ 71.3 ホソムギ 71.4 ライムギ 71.5 オオムギ72. 円錐花序と散房花序 72.1 モクセイ科ムラサキハシドイ 72.2 スイカズラ科ニワトコ 72.3 バラ科ソウチシモツケ 72.4 アジサイ科ハナアジサイ 72.5 ブドウ科ブドウの花序と巻きひげ73. 集散花序 73.1 バラ科オランダイチゴ属 73.2 ナデシコ科 73.3 シナノキ科フユボダイジュ 73.4 ナス科ツクバネアサガオとセイヨウハシリドコロ 73.5 ムラサキ科 73.6 バラ科キジムシロ属 73.7 鎌形花序 73.8 ブドウ科の巻きひげ系74. 総状密錐花序と穂状密錐花序 74.1 シソ科トウバナ 74.2 ゴマノハグサ科ゴマノハグサ 74.3 シソ科オドリコソウ属 74.4 シソ科アキノタムラソウ属 74.5 ゴマノハグサ科モウズイカ属 74.6 トチノキ科セイヨウトチノキ 74.7 ムラサキ科ルリナシャ 74.8 ムラサキ科ヒレハリソウ75. 散形密錐花序 75.1 ナス科ジャガイモ 75.2 ナデシコ科ウドハコべ 75.3 シナノキ科ゴジカモドキ 75.4 トウダイグサ科トウダイグサ属用語解説索 引 事項索引 植物名索引(和名) 植物名索引(学名) 章末収載欧文一覧