BOOK SEARCH
身近な水の環境科学 第2版
日本陸水学会東海支部会(編)
ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店
書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店
内容紹介
身近な水である河川や海洋などの流域環境に人間の環境がどう影響しているかという視点で問題を提起し,その対策までを学生に伝える。章末問題も入れながら,多角的に考えられる入門書を目指す。
編集部から
本書英題:“Limnology for Regional Analysis and Global Environmental Issues”
目次
1 気候変動と陸水の環境科学
1.1 気候変動と地球環境問題[野崎健太郎・松本嘉孝・田代 喬]
1.2 気候変動が陸水環境に及ぼす影響[松本嘉孝・田代 喬・野崎健太郎]
2 陸水の基礎知識
2.1 流域と河川の構造[田代 喬]
2.2 水の循環[谷口智雅]
2.3 水質指標と水質を決める因子[江端一徳]
2.4 陸水の生態系[田代 喬・末吉正尚]
3 源流域と河川上流域
3.1 上流域の地質,地形[原田守啓]
3.2 森林域における水・物質移動[江端一徳・松本嘉孝]
3.3 上流域の生態系[岸 大弼]
3.4 ダム[田代 喬]
4 河川中流域
4.1 中流域の地形,景観の特徴[永山滋也]
4.2 中流域の生態系[野崎健太郎・末吉正尚・田代 喬・溝口裕太・山本敏哉]
4.3 中流域の利水と水質変化[江端一徳・松本嘉孝]
●章末問題(1~4章)
5 湖沼
5.1 湖沼の成り立ち[大八木英夫]
5.2 湖沼内の環境[宇佐見亜希子]
5.3 湖沼沿岸帯[野崎健太郎]
5.4 酸性雨と湖沼―解決された地球環境問題[松本嘉孝・野崎健太郎]
6 陸水環境としての水田
6.1 水田の水利用[皆川明子]
6.2 水田の物質循環[村瀬 潤]
6.3 水田の生物多様性[谷口義則]
7 湧水・地下水
7.1 水の湧き出る場所[富田啓介]
7.2 湧水湿地の生物相[南 基泰・藤井太一・味岡ゆい]
7.3 地下水の世界[松本嘉孝]
8 河川下流域
8.1 河口域の水環境[椿 涼太]
8.2 干潟の環境[後藤直成・大八木麻希]
8.3 内湾の生物多様性─貝類を指標として[川瀬基弘]
●章末問題(5~8章)
9 陸水が支える都市[宇佐見亜希子・松本嘉孝・田代 喬]
9.1 都市の陸水
9.2 都市の水利用
9.3 都市で利用された水の行方
10 陸水と災害
10.1 災害発生のメカニズム[田代 喬]
10.2 流域内で発生する水災害[田代 喬]
10.3 災害と生物相[小野田幸生]
●章末問題(9~10章)
11 陸水域保全と管理
11.1 河川法[萱場祐一]
11.2 環境基本法・環境基準[松本嘉孝]
11.3 環境影響評価[松本嘉孝]
11.4 内水面漁場管理[田代 喬]
11.5 市民参加型保全活動[坂本貴啓]
文献
索引
執筆者紹介
【編集】
日本陸水学会 東海支部会
【監修者】
井上祥一郎 日本技術士会名誉会員
吉岡崇仁 京都大学名誉教授
【編集責任者・執筆者】
松本嘉孝 豊田工業高等専門学校環境都市工学科
宇佐見亜希子 名古屋大学減災連携研究センター
田代 喬 名古屋大学減災連携研究センター
江端一徳 豊田工業高等専門学校環境都市工学科
野崎健太郎 椙山女学園大学教育学部
谷口智雅 三重大学人文学部
【執筆者】(五十音順)
味岡ゆい 中部大学現代教育学部
大八木英夫 南山大学総合政策学部
大八木麻希 四日市大学環境情報学部
小野田幸生 豊田市矢作川研究所
萱場祐一 名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻
川瀬基弘 東海化石研究会
岸 大弼 岐阜県水産研究所下呂支所
久野良治 環境未来株式会社総合検査センター
後藤直成 滋賀県立大学環境科学部
坂本貴啓 東京大学地域未来社会連携研究機構
佐川志朗 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科
末吉正尚 国立環境研究所生物多様性領域
高原輝彦 島根大学生物資源科学部
谷口義則 名城大学人間学部
逵 志保 枝下用水資料室
椿 涼太 名古屋大学大学院工学研究科
戸田三津夫 静岡大学工学部化学バイオ工学科
富田啓介 愛知学院大学教養部
中村晋一郎 名古屋大学大学院工学研究科
永山滋也 岐阜大学地域環境変動適応研究センター
新實智嗣 株式会社水地盤研究所代表取締役
原田守啓 岐阜大学流域圏科学研究センター
藤井太一 中部大学応用生物学部
溝口裕太 土木研究所水環境研究グループ
皆川明子 滋賀県立大学環境科学部
南 基泰 中部大学応用生物学部
村瀬 潤 名古屋大学大学院生命農学研究科
安井 瞭 土浦日本大学高等学校
山本敏哉 TSJネイチャー
吉田耕治 金城学院大学薬学部