高分子材料の事典

高分子学会(編集)

高分子学会(編集)

定価 17,600 円(本体 16,000 円+税)

A5判/648ページ
刊行日:2022年11月01日
ISBN:978-4-254-25272-9 C3558

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店

内容紹介

高分子材料は成形加工が容易,軽いなどの優れた特性をもち,日用品から建築・土木,医療,エネルギー,宇宙開発に至るまで広範な分野で利用されている。本書では「材料としての高分子」にフォーカスし,約300のトピックを見開き形式で解説。高分子の研究者はもとより,高分子材料を扱う関連分野の研究者・技術者にも役立つ一冊。〔内容〕材料(ポリプロピレン/他)/応用(燃料電池/バイオマスプラスチック/他)/成形加工/分析・試験法/計算科学/基礎(重合法/他)

編集部から

目次

■ 1. 材料編 ■
 A. ビニル系高分子
  1-1 低密度ポリエチレン (細田 覚)
  1-2 高密度ポリエチレン (狩野武志)
  1-3 ポリプロピレン (板倉啓太)
  1-4 その他のプラスチック系ポリオレフィン (木津巧一)
  1-5 ポリスチレン (杉本隆一)
  1-6 ポリ塩化ビニル (平松 謙)
  1-7 ポリ塩化ビニリデン (渡邊寿弥)
  1-8 ポリアクリロニトリル (小寺芳伸)
  1-9 ポリビニルアルコール (万代修作・小林亮平)
  1-10 ポリアクリレート (杉山 学)
  1-11 ポリメタクリレート (岩渕義昌・村上史樹)
  1-12 フッ素ポリマー (大倉雅博)
  1-13 ABS樹脂 (後藤幸平)
 B. エラストマー
  1-14 ジエン系エラストマー (竹中克彦)
  1-15 シリコーン系エラストマー (石神直哉)
  1-16 オレフィン系エラストマー (今井昭夫)
  1-17 熱可塑性エラストマー (中嶋 健)
  1-18 ラテックス (今井昭夫)
 C. エンジニアリングプラスチック
  1-19 ポリアミド (長谷部公一)
  1-20 ポリエチレンテレフタレート (東根 潤)
  1-21 ポリエステル (小林定之)
  1-22 ポリカーボネート (田中 彰)
  1-23 ポリオキシメチレン (正本順三)
  1-24 ポリフェニレンエーテル (三井 昭)
  1-25 ポリフェニレンスルフィド (中瀬広清)
  1-26 ポリスルホン,ポリエーテルスルホン (並河正明)
  1-27 ポリエーテルケトン (前山勝也)
  1-28 ポリアリレート (秋月隆昌)
  1-29 液晶ポリエステル (並河正明)
  1-30 全芳香族ポリアミド(アラミド) (尾崎大介)
  1-31 ポリイミド (長谷川匡俊)
 D. 熱硬化性樹脂
  1-32 フェノール樹脂 (松本明博)
  1-33 ベンゾオキサジン樹脂 (熊野 岳)
  1-34 アミノ樹脂 (長岡 淳)
  1-35 アルキド樹脂 (東 一郎)
  1-36 不飽和ポリエステル樹脂 (柴田 欧)
  1-37 エポキシ樹脂 (大山俊幸)
  1-38 ポリウレタン (山崎 聡)
  1-39 ビスマレイミド樹脂 (大塚恵子)
  1-40 シアネート樹脂 (大野大典)
  1-41 シリコーン樹脂 (吉沢 武)
 E. 光・電子線硬化樹脂
  1-42 紫外線硬化樹脂 (有光晃二)
  1-43 電子線硬化樹脂 (清原欣子)
 F. 高分子ゲル
  1-44 高強度ヒドロゲル (松田昂大・龔 剣萍)
  1-45 刺激応答性ヒドロゲル (河村暁文・宮田隆志)
  1-46 超分子ヒドロゲル (中村圭佑・浜地 格)
  1-47 ナノゲル (水田涼介・秋吉一成)
  1-48 有機ゲル化剤 (鈴木正浩)
 G. 天然由来材料
  1-49 天然セルロース (髙野俊幸)
  1-50 再生セルロース (山根千弘)
  1-51 セルロース誘導体 (上高原 浩)
  1-52 リグニン (福島和彦)
  1-53 キチン,キトサン (伊福伸介)
  1-54 デンプン (井ノ内直良)
  1-55 タンパク質,ポリペプチド (木村俊作)
  1-56 核酸高分子 (葛谷明紀)
  1-57 人工核酸 (和田健彦)
  1-58 糖鎖高分子 (三浦佳子)
  1-59 シルクファイバー (沼田圭司)
 H. 複合材料
  1-60 ポリマーアロイ (扇澤敏明)
  1-61 ブロック共重合体 (早川晃鏡)
  1-62 セルロースナノファイバー (矢野浩之)
  1-63 炭素繊維 (小野公徳)
  1-64 炭素繊維複合材料 (三角 潤)
  1-65 ピッチ系炭素材 (馬淵昭弘)
  1-66 ナノカーボン (藤ヶ谷剛彦)
  1-67 繊維強化プラスチック (荻原慎二)
  1-68 有機-無機ハイブリッド材料 (中條善樹)
  1-69 フィラー充填ゴム (中嶋 健)

■ 2. 応用編 ■
 A. 電気・電子用
  2-1 超微細加工用レジスト (早川晃鏡)
  2-2 封止材用高分子材料(エポキシ樹脂) (有田和郎)
  2-3 層間絶縁材料 (鶴井一彦)
  2-4 熱伝導性高分子材料 (上利泰幸)
  2-5 プリント配線板 (高野 希)
  2-6 フレキシブル配線板 (徳光 明)
  2-7 導電性接着剤 (岡部祐輔)
  2-8 アンダーフィル材(絶縁性接着剤) (岩澤淳也)
  2-9 耐熱性感光樹脂 (富川真佐夫)
  2-10 ソルダーレジスト (稲垣昇司)
 B. バイオ・医療用
  2-11 生体適合性ポリエチレングリコール (池田 豊・長崎幸夫)
  2-12 細胞シート (松崎典弥)
  2-13 ドラッグデリバリーシステム (片山佳樹)
  2-14 ポリイオンコンプレックスナノ粒子 (岸村顕広)
  2-15 人工血管 (山岡哲二)
  2-16 人工関節 (富田直秀)
  2-17 縫合糸 (古田真士)
  2-18 人工硬膜・人工心膜 (澤田 誠)
  2-19 癒着防止材 (千野直孝)
  2-20 人工股関節(摺動面) (茂呂 徹)
  2-21 骨接合材 (安原正樹)
  2-22 コンタクトレンズ (山崎佳子・佐藤隆郎)
  2-23 抗血栓コート材 (田中 賢)
  2-24 透析膜 (山下明泰)
  2-25 DNAオリガミ (葛谷明紀)
  2-26 DNAポリマー (村山恵司・浅沼浩之)
 C. 土木・建築用
  2-27 地盤改良用材料 (坪内隆太郎)
  2-28 土木・建築用接着剤 (秋本政邦)
  2-29 土木・建築用構造材料 (福島敏夫)
  2-30 コンクリート・ポリマー複合体 (出村克宣)
  2-31 建築用塗料 (永井香織)
  2-32 免震ゴム (芳澤利和)
  2-33 人工大理石 (岡本卓郎)
 D. エネルギー・電池用
  2-34 畜電池用材料 (孫 洋・富永洋一)
  2-35 燃料電池用材料 (三宅純平・宮武健治)
  2-36 太陽電池用材料 (大北英生)
  2-37 有機ラジカル電池用材料 (小柳津研一)
  2-38 熱電変換用材料 (下村武史)
  2-39 圧電性高分子材料 (児玉秀和)
  2-40 コンデンサ用材料 (高向芳典・後藤公平)
 E. 分離・認識用
  2-41 拡散透析膜 (比嘉 充)
  2-42 電気透析膜 (比嘉 充)
  2-43 逆浸透膜 (木村将弘)
  2-44 限外濾過膜 (赤松憲樹)
  2-45 精密濾過膜 (神尾英治・吉岡朋久)
  2-46 浸透気化膜 (宮田隆志)
  2-47 気体分離膜 (永井一清)
  2-48 イオン交換樹脂 (早下隆士)
  2-49 HPLC固定相,SEC固定相 (伊藤誠治)
  2-50 光学異性体分離カラム (大西 敦・上田卓典)
 F. 光学用・情報記録・表示用
  2-51 位相差フィルム (平方純一)
  2-52 ディスプレイ用光学補償フィルム (佐藤 隆)
  2-53 反射防止フィルム (魚津吉弘)
  2-54 バックライト用光学フィルム (平方純一)
  2-55 プラスチックレンズ (松井 学)
  2-56 光ファイバー (小池康博)
  2-57 ポリマー光導波路 (石榑崇明)
  2-58 調光フィルム (平方純一)
  2-59 バンドパスフィルター (平方純一)
  2-60 有機EL 用発光材料 (山田 武)
  2-61 ホログラム記録用ポリマー (堤 直人)
  2-62 プリンテッドエレクトロニクス (井上 悟・長谷川達生)
  2-63 透明ディスプレイ (樋口昌芳)
  2-64 電子ペーパー (樋口昌芳)
  2-65 ウェアラブルデバイス (木村 睦)
  2-66 3Dプリンティング (山田直也・古川英光)
  2-67 ナノインプリント (中川 勝)
  2-68 コピー用トナー・印刷用トナー (前畑英雄)
 G. 輸送機器用
  2-69 自動車用塗料 (鈴木潤平・萩原 滋)
  2-70 航空機用塗料 (高橋弘明)
  2-71 船底(防汚)塗料 (木村 剛)
  2-72 自動車用接着剤 (橋向秀治)
  2-73 タイヤ (北條将広・清水 隆)
  2-74 車載パワーデバイス用材料 (高橋昭雄)
  2-75 自動車用構造材料 (大庭敏之)
  2-76 宇宙用材料 (石田雄一)
 H. 家庭用
  2-77 食器・容器 (荒川一聡)
  2-78 衣料用繊維 (西山武史)
  2-79 衛生材料 (藤野眞一)
  2-80 日用品 (喜多泰夫)
  2-81 化粧品 (野々村美宗)
  2-82 住宅用サニタリー材料 (井須紀文)
 I. 農業・漁業用
  2-83 農業用ポリオレフィンフィルム (筑紫憲門)
  2-84 コルゲート管(暗渠排水管) (増田啓司)
  2-85 青果物包装用フィルム (溝添孝陽)
  2-86 土壌保水剤 (加峰興滋)
  2-87 漁 網 (鈴木勝也)
  2-88 釣り糸 (上原宏樹・撹上将規)
  2-89 魚介類用包装材 (田中幹雄)
 J. 環境調和型社会用
  2-90 生分解性高分子 (岩田忠久)
  2-91 バイオマス由来ポリマー (宇山 浩)
  2-92 易解体性接着剤 (佐藤絵理子)
  2-93 可逆架橋-解架橋ポリマー (大塚英幸)
  2-94 プラスチックリサイクル (吉岡敏明)
  2-95 自己組織化による高分子の構造化 (下村政嗣)
  2-96 自己組織化ハイブリッド材料 (藪 浩)
 K. 工業用
  2-97 人工皮革 (芦田哲哉)
  2-98 粘着テープ (戸崎 裕)
  2-99 飲料用ボトル (吉川雅之)
  2-100 ガスバリアフィルム (松井茂樹)
  2-101 製缶塗料 (越知 衛)
  2-102 難燃性高分子材料 (西澤 仁)

■ 3. 成形加工編 ■
 A. 成形法
  3-1 押出成形 (辰巳昌典)
  3-2 射出成形 (瀬戸雅宏)
  3-3 ブロー成形 (杉本昌隆)
  3-4 圧縮成形 (村田泰彦)
  3-5 トランスファー成形 (木村 肇)
  3-6 反応成形 (瀬戸雅宏)
  3-7 微粒子 (南 秀人)
  3-8 繊維強化プラスチック (大谷章夫)
  3-9 金 型 (亀田隆夫)
 B. 製膜法
  3-10 フィルム・シート (大倉正寿)
  3-11 フィルム成形 (佐藤 隆)
  3-12 カレンダー成形 (伊崎健晴)
  3-13 製膜装置 (辰巳昌典)
  3-14 分離膜 (吉水広明)
  3-15 薄 膜 (田中敬二)
  3-16 表面処理 (阿部 悠)
 C. 紡 糸
  3-17 繊 維 (西野 孝)
  3-18 溶融紡糸 (鞠谷雄士)
  3-19 溶液紡糸 (鞠谷雄士)
  3-20 不織布 (田中茂樹)
  3-21 電界紡糸 (山下義裕)
  3-22 ゲル紡糸 (福島靖憲)

■ 4. 分析・試験法編 ■
 A. 分子特性解析
  4-1 化学構造の分析法 (右手浩一)
  4-2 高分子の化学構造 (右手浩一)
  4-3 立体規則性 (平野朋広)
  4-4 共重合組成・共重合モノマー連鎖 (右手浩一)
  4-5 分子量・分子量分布 (佐藤尚弘)
  4-6 高分子鎖の広がり (佐藤尚弘)
  4-7 分岐構造 (川口正剛)
  4-8 網目構造 (柴山充弘)
  4-9 高分子会合体 (佐藤尚弘)
 B. 溶液物性
  4-10 分子間相互作用 (佐藤尚弘)
  4-11 溶解性・相図 (中村 洋)
  4-12 浸透圧 (中村 洋)
  4-13 拡散・粘度 (佐藤尚弘)
  4-14 ゲル化・ゲル物性 (柴山充弘)
 C. 高次構造
  4-15 散乱法 (金谷利治)
  4-16 非晶構造 (金谷利治)
  4-17 結晶構造・モルフォロジー (松葉 豪)
  4-18 液晶構造 (戸木田雅利)
  4-19 相分離と相分離構造 (竹中幹人)
  4-20 ブロック共重合体のミクロ相分離構造 (竹中幹人)
  4-21 配 向 (井上正志)
  4-22 顕微鏡法 (陣内浩司)
  4-23 電子顕微鏡・プローブ顕微鏡 (陣内浩司・中嶋 健)
  4-24 3次元イメージング (陣内浩司)
 D. 固体・融体物性
  4-25 弾性率 (西野 孝)
  4-26 粘性率 (佐藤尚弘)
  4-27 粘弾性 (井上正志)
  4-28 破 壊 (新田晃平)
  4-29 引張試験 (佐藤圭祐)
  4-30 圧縮試験 (佐藤圭祐)
  4-31 曲げ試験 (佐藤圭祐)
  4-32 せん断試験 (狩野 豊)
  4-33 衝撃試験 (狩野 豊)
  4-34 硬さ試験 (嶋田剛志)
  4-35 引裂試験 (嶋田剛志)
 E. 表面・界面物性
  4-36 表面張力・界面張力 (西野 孝)
  4-37 濡れ・接触角 (田中敬二)
  4-38 表面分析 (田中敬二)
  4-39 表面構造 (鳥飼直也)
  4-40 引張接着強さ (佐藤千明)
  4-41 引張せん断接着強さ (松田 聡・岸 肇)
  4-42 T型はく離接着強さ (松田 聡・岸 肇)
  4-43 衝撃接着強さ (佐藤千明)
 F. 熱物性
  4-44 融 点 (扇澤敏明)
  4-45 ガラス転移 (扇澤敏明)
  4-46 熱膨張係数 (扇澤敏明)
  4-47 熱伝導率・熱拡散率 (森川淳子)
  4-48 熱分解 (大谷 肇)
  4-49 燃焼性 (西澤 仁)
  4-50 熱容量 (吉場一真)
  4-51 感熱性 (河村暁文・宮田隆志)
 G. 光学物性
  4-52 光学的性質 (井上正志)
  4-53 透明性 (谷尾宣久)
  4-54 感光性 (松川公洋)
 H. 電気物性
  4-55 電気的性質 (浦川 理)
  4-56 導電性 (下村武史)
  4-57 半導体 (下村武史)
  4-58 圧電性・焦電性 (深尾浩次)
  4-59 強誘電性 (深尾浩次)

■ 5. 計算・データ科学編 ■
 A. シミュレーション
  5-1 全原子分子動力学シミュレーション (山本 隆)
  5-2 粗視化分子動力学シミュレーション (森田裕史)
  5-3 散逸粒子動力学シミュレーション (荒井規允)
  5-4 自己無撞着場法 (谷口貴志)
  5-5 動的平均場法 (谷口貴志)
  5-6 濃度場のシミュレーション (古賀 毅)
 B. インフォマティクス
  5-7 データベース (内藤昌信)
  5-8 化合物の予測 (吉田 亮)
  5-9 キャタリストインフォマティクス (矢田 陽)
  5-10 プロセスインフォマティクス(ソフトセンサー) (船津公人)
  5-11 マテリアルズインフォマティクスによる高信頼材料設計 (岩崎富生)
  5-12 高分子材料設計へのインフォマティクスの活用 (茂本 勇)
  5-13 高次構造の記述子 (森田裕史)

■ 6. 基礎編 ■
 A. 重合法
  6-1 重縮合 (木村邦生)
  6-2 重付加 (髙坂泰弘)
  6-3 付加縮合 (山岸忠明)
  6-4 ラジカル重合 (松本章一)
  6-5 カチオン重合 (青島貞人・金澤有紘)
  6-6 アニオン重合 (石曽根 隆)
  6-7 配位重合 (塩野 毅)
  6-8 開環重合 (須藤 篤)
 B. 高分子構造
  6-9 立体規則性高分子 (竹内大介)
  6-10 高分子の分子形態 (佐藤尚弘)
  6-11 らせん高分子 (井改知幸・八島栄次)
  6-12 分岐高分子 (川口正剛)
  6-13 網目状高分子 (柴山充弘)
  6-14 高分子ミセル (佐藤尚弘)
  6-15 非晶性高分子 (金谷利治)
  6-16 結晶性高分子 (松葉 豪)
  6-17 液晶性高分子 (戸木田雅利)
 C. 機能性高分子
  6-18 耐熱性・熱伝導性高分子 (大石好行)
  6-19 自己修復材料 (伊藤耕三)
  6-20 形状記憶高分子 (高田健司・金子達雄)
  6-21 光反応性高分子 (関 隆広)
  6-22 電気・電子用高分子 (奥崎秀典)
  6-23 導電性高分子 (赤木和夫)
  6-24 生体適合性材料 (石原一彦)
  6-25 医用高分子(総論) (大矢裕一)

執筆者紹介

■編集委員長
中條善樹 京都大学名誉教授

■編集委員(五十音順)
大山俊幸 横浜国立大学大学院工学研究院
古賀 毅 京都大学大学院工学研究科
佐藤尚弘 大阪大学名誉教授
原口和敏 日本大学生産工学部
和田健彦 東北大学多元物質科学研究所

■執筆者(五十音順)
青島貞人 大阪大学
赤木和夫 立命館大学
赤松憲樹 工学院大学
上利泰幸 大阪工研協会
秋月隆昌 ユニチカ株式会社
秋本政邦 コニシ株式会社
秋吉一成 京都大学
浅沼浩之 名古屋大学
芦田哲哉 株式会社クラレ
東 一郎 DIC 株式会社
阿部 悠 東レ株式会社
荒井規允 慶應義塾大学
荒川一聡 化学研究評価機構高分子試験・評価センター
有田和郎 DIC 株式会社
有光晃二 東京理科大学
井改知幸 名古屋大学
池田 豊 筑波大学
伊崎健晴 三井化学株式会社
石神直哉 ダウ・東レ株式会社
石榑崇明 慶應義塾大学
石曽根隆 東京工業大学
石田雄一 宇宙航空研究開発機構航空技術部門
石原一彦 大阪大学
井須紀文 株式会社LIXIL
板倉啓太 株式会社プライムポリマー
伊藤耕三 東京大学
伊藤誠治 東ソー株式会社
稲垣昇司 太陽ホールディングス株式会社
井上 悟 東京大学
井上正志 大阪大学
井ノ内直良 福山大学
伊福伸介 鳥取大学
今井昭夫 株式会社And Tech
岩崎富生 株式会社日立製作所
岩澤淳也 株式会社スリーボンド
岩田忠久 東京大学
岩渕義昌 旭化成株式会社
上田卓典 株式会社ダイセル
上原宏樹 群馬大学
魚津吉弘 三菱ケミカル株式会社
右手浩一 徳島大学
宇山 浩 大阪大学
浦川 理 大阪大学
扇澤敏明 東京工業大学
大石好行 岩手大学
大北英生 京都大学
大倉正寿 東レ株式会社
大倉雅博 AGC 株式会社
大谷章夫 京都工芸繊維大学
大谷 肇 名古屋工業大学
大塚恵子 大阪産業技術研究所
大塚英幸 東京工業大学
大西 敦 株式会社ダイセル
大野大典 三菱ガス化学株式会社
大庭敏之 大庭塾
大矢裕一 関西大学
大山俊幸 横浜国立大学
岡部祐輔 セメダイン株式会社
岡本卓郎 吉本産業株式会社
荻原慎二 東京理科大学
奥崎秀典 山梨大学
尾崎大介 Teijin Aramid B.V.
越知 衛 DIC 株式会社
小野公徳 東レ株式会社
小柳津研一 早稲田大学
撹上将規 群馬大学
片山佳樹 九州大学
金澤有紘 大阪大学
金谷利治 京都大学名誉教授
金子達雄 北陸先端科学技術大学院大学
加峰興滋 三洋化成工業株式会社
神尾英治 神戸大学
上高原 浩 京都大学
亀田隆夫 三光合成株式会社
狩野武志 株式会社プライムポリマー
狩野 豊 化学研究評価機構高分子試験・評価センター
川口正剛 山形大学
河村暁文 関西大学
鞠谷雄士 東京工業大学
岸 肇 兵庫県立大学
岸村顕広 九州大学
木津巧一 三井化学株式会社
喜多泰夫 化学研究評価機構高分子試験・評価センター
木村邦生 岡山大学
木村俊作 京都大学
木村 剛 関西ペイントマリン株式会社
木村 肇 大阪産業技術研究所
木村将弘 東レ株式会社
木村 睦 信州大学
清原欣子 大日本印刷株式会社
葛谷明紀 関西大学
熊野 岳 四国化成工業株式会社
龔 剣萍 北海道大学
小池康博 慶應義塾大学
髙坂泰弘 信州大学
古賀 毅 京都大学
児玉秀和 小林理学研究所
小寺芳伸 前三菱ケミカル株式会社
後藤幸平 後藤技術事務所
後藤公平 パナソニック インダストリー株式会社
小林定之 東レ株式会社
小林亮平 三菱ケミカル株式会社
佐藤絵理子 大阪公立大学
佐藤圭祐 化学研究評価機構高分子試験・評価センター
佐藤隆郎 株式会社シード
佐藤 隆 日本ゼオン株式会社
佐藤尚弘 大阪大学名誉教授
佐藤千明 東京工業大学
澤田 誠 株式会社多磨バイオ
塩野 毅 広島大学
茂本 勇 東レ株式会社
柴田 欧 前DIC株式会社
柴山充弘 総合科学研究機構中性子科学センター
嶋田剛志 前化学研究評価機構高分子試験・評価センター
清水 隆 株式会社ブリヂストン
下村武史 東京農工大学
下村政嗣 公立千歳科学技術大学
陣内浩司 東北大学
杉本昌隆 山形大学
杉本隆一 高知工科大学
杉山 学 日本ゼオン株式会社
鈴木勝也 日東製網株式会社
鈴木潤平 関西ペイント株式会社
鈴木正浩 信州大学
須藤 篤 近畿大学
関 隆広 名古屋大学
瀬戸雅宏 金沢工業大学
孫 洋 東京農工大学
高田健司 北陸先端科学技術大学院大学
髙野俊幸 京都大学
高野 希 昭和電工マテリアルズ株式会社
高橋昭雄 横浜国立大学
高橋弘明 アクゾノーベルコーティング株式会社
高向芳典 パナソニック インダストリー株式会社
竹内大介 弘前大学
竹中克彦 長岡技術科学大学
竹中幹人 京都大学
辰巳昌典 株式会社プラスチック工学研究所
田中 彰 コベストロジャパン株式会社
田中敬二 九州大学
田中茂樹 日本ダイニーマ株式会社
田中 賢 九州大学
田中幹雄 株式会社クレハ
谷尾宣久 公立千歳科学技術大学
谷口貴志 京都大学
千野直孝 テルモ株式会社
中條善樹 京都大学名誉教授
筑紫憲門 住化積水フィルム株式会社
堤 直人 京都工芸繊維大学
坪内隆太郎 東亞合成株式会社
鶴井一彦 味の素株式会社
出村克宣 日本大学名誉教授
戸木田雅利 東京工業大学
徳光 明 前日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
戸崎 裕 日東電工株式会社
富川真佐夫 東レ株式会社
富田直秀 京都市立芸術大学
富永洋一 東京農工大学
鳥飼直也 三重大学
内藤昌信 物質・材料研究機構統合型材料開発・情報基盤部門
永井香織 日本大学
永井一清 明治大学
長岡 淳 パナソニック インダストリー株式会社
中川 勝 東北大学
長崎幸夫 筑波大学
中嶋 健 東京工業大学
中瀬広清 DIC株式会社
中村圭佑 京都大学
中村 洋 京都大学
並河正明 住友化学株式会社
西澤 仁 西澤技術研究所
西野 孝 神戸大学
西山武史 ユニチカトレーディング株式会社
新田晃平 金沢大学
沼田圭司 京都大学
野々村美宗 山形大学
萩原 滋 関西ペイント株式会社
橋向秀治 セメダイン株式会社
長谷川達生 東京大学
長谷川匡俊 東邦大学
長谷部公一 旭化成株式会社
浜地 格 京都大学
早川晃鏡 東京工業大学
早下隆士 上智大学
比嘉 充 山口大学
東根 潤 帝人株式会社
樋口昌芳 物質・材料研究機構機能性材料研究拠点
平方純一 工業所有権協力センター
平野朋広 徳島大学
平松 謙 塩ビ工業・環境協会
深尾浩次 立命館大学
福島和彦 名古屋大学
福島敏夫 福島建築環境材料研究所2
福島靖憲 東洋紡株式会社
藤ヶ谷剛彦 九州大学
藤野眞一 株式会社日本触媒
船津公人 奈良先端科学技術大学院大学
古川英光 山形大学
古田真士 アルフレッサ ファーマ株式会社
北條将広 株式会社ブリヂストン
細田 覚 京都工芸繊維大学
前畑英雄 東京農工大学
前山勝也 山形大学
正本順三 北陸食育フードカレッジ
増田啓司 デンカ株式会社
松井茂樹 大日本印刷株式会社
松井 学 帝人株式会社
松川公洋 京都工芸繊維大学
松崎典弥 大阪大学
松田 聡 兵庫県立大学
松田昂大 Royal DSM
松葉 豪 山形大学
松本章一 大阪公立大学
松本明博 前大阪産業技術研究所
馬淵昭弘 前大阪ガスケミカル株式会社
万代修作 三菱ケミカル株式会社
三浦佳子 九州大学
水田涼介 京都大学
三角 潤 前東レ株式会社
溝添孝陽 住友ベークライト株式会社
三井 昭 旭化成株式会社
南 秀人 神戸大学
三宅純平 山梨大学
宮田隆志 関西大学
宮武健治 山梨大学
村上史樹 旭化成株式会社
村田泰彦 日本工業大学
村山恵司 名古屋大学
森川淳子 東京工業大学
森田裕史 産業技術総合研究所
茂呂 徹 東京大学
八島栄次 名古屋大学
安原正樹 帝人メディカルテクノロジー株式会社
矢田 陽 産業技術総合研究所
矢野浩之 京都大学
藪 浩 東北大学
山岡哲二 国立循環器病研究センター
山岸忠明 金沢大学
山崎 聡 三井化学株式会社
山崎佳子 株式会社シード
山下明泰 法政大学
山下義裕 福井大学
山田 武 住友化学株式会社
山田直也 山形県工業技術センター
山根千弘 神戸女子大学
山本 隆 山口大学
吉岡敏明 東北大学
吉岡朋久 神戸大学
吉川雅之 東洋製罐グループホールディングス株式会社
吉沢 武 ダウ・東レ株式会社
芳澤利和 前株式会社ブリヂストン
吉田 亮 情報・システム研究機構統計数理研究所
吉場一真 群馬大学
吉水広明 名古屋工業大学
和田健彦 東北大学
渡邊寿弥 塩化ビニリデン技術協議会

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library