BOOK SEARCH
内容紹介
最新の知見を盛り込みながら,わかりやすく解説した教科書・参考書。〔内容〕応用昆虫学のめざすもの/昆虫の多様性と系統進化/生活史の適応と行動/個体群と群集の生態学/生体機構の制御と遺伝的支配/害虫管理/有用資源としての昆虫
編集部から
目次
1. 応用昆虫学がめざすもの
20世紀,わが国応用昆虫学の進歩/21世紀に向けて
2. 昆虫の種多様性と系統進化
2.1 昆虫の出現と適応放散
昆虫の起源/現存昆虫群とその特徴
2.2 種と多様性
種の認識/同定と分類/形態と多様性
2.3 種の多様化機構
変異/自然環境における変異/隔離/種分化の様式/種分化の進化的意義
2.4 系統と進化
系統分方類とその方法/系統発生の進化機構
3. 生活史の適応と行動
3.1 昆虫の季節適応
さまざまな生活史/非休眠発育/活動停止/周年経過の推定/季節的なイベント
3.2 昆虫の生活史と行動
行動生態学と化学生態学/配偶行動と性選択/餌資源の探索と選択/
社会性昆虫の生活
4. 個体群と群集の生態学
4.1 個体群と群集とは何か
個体群の構造/個体群とそれを取り巻く環境要素/群集
4.2 個体群の増殖
生存と繁殖のスケジュール/個体群の成長モデルと個体群パラメータ/
密度効果とこみあい効果
4.3 個体群と生活史戦略
生活史戦略の理論/生活史形質と自然選択
4.4 個体群の動態とその決定要因
変動主要因と密度依存要因/個体数変動と資源/個体数変動の周期性/
個体群動態と遺伝
4.5 種間関係と群集構造
種間関係/群集構造とその決定要因
5. 生体機構の制御と遺伝的支配
5.1 昆虫に特徴的な現象,機能
水分代謝/飛翔/社会性/変態/多様性
5.2 エネルギー代謝
解糖系/α-GPサイクル/プロリンの酸化とTCAサイクル(トリカルボン酸
サイクル)/飛翔筋のエネルギー出力
5.3 成長と発育
機能分化/脱皮・変態とホルモン/その他の昆虫ホルモン
5.4 生体防御
5.5 化学生態学
5.6 分子進化
共生微生物/分子進化学
5.7 細胞の中の時間と空間
前後,背腹,左右/細胞の空間認識機構/生殖細胞形成機構/
細胞の時間認識機構
6. 総合的害虫管理
6.1 害虫防除法
有機合成農薬/天敵資材/忌避資材
6.2 総合的害虫管理とは
複数防除法の合理的統合/経済的被害許容水準(EIL)/
害虫個体群のシステム管理
6.3 総合的害虫管理の実例
露地栽培ナスでのミナミキイロアザミウマのIPM/果樹害虫のIPM/ワタ害虫のIPM
7. 有用資源としての昆虫
7.1 二大有用昆虫利用の歴史:カイコとミツバチ
7.2 生物的防除資材
導入天敵による永続的防除/「生物農薬」としての利用/
天敵の導入,管理上の問題点/有害植物の防除
7.3 媒介機能の利用
ポリネーション/致死遺伝子,不妊剤などの媒介機能の利用
7.4 有用物質の生産と利用
カイコ絹タンパクの多目的利用/多様なミツバチ生産物/抗菌活性物質の利用/
昆虫関連微生物による有用物質の生産/培養細胞の利用/
その他の有用物質利用の可能性
7.5 機能モデルとしての有用性
すぐれた飛翔能力/小型ロボット/退色しないチョウの翅の干渉色/
スズメバチの飛行燃料をモデルとしたスポーツドリンク/
ホタルの発光原理,生体防御系を利用した微生物検知薬/
神経系における分散並列処理機構/社会性昆虫のコロニーにみる自己組織化
7.6 昆虫自体の機能改変と形質転換植物用遺伝子素材の供給
クワ以外でも食べる広食性のカイコ/刺さないミツバチ,アルファルフアを選好 するミツバチ/トランスジェニック昆虫作りの原理と現状/共生微生物を介した 目的昆虫の改変/昆虫遺伝子を発現するトランスジェニック植物
8. 参考文献
9. 図表引用文献
10. 和文索引
11. 欧文索引