BOOK SEARCH
内容紹介
好評の基本テキスト「土壌通論」の後継書〔内容〕構成/土壌鉱物/イオン交換/反応/土壌生態系/土壌有機物/酸化還元/構造/水分・空気/土壌生成/調査と分類/有効成分/土壌診断/肥沃度/水田土壌/畑土壌/環境汚染/土壌保全/他
編集部から
目次
1. 土壌とはなにか
1.1 地球および人類の歴史と土壌
1.2 土壌の概念
2. 土壌の構成
2.1 土壌の三相
2.2 比重と孔隙
2.3 土 性
2.4 土壌の化学的組成
3. 土壌鉱物
3.1 土壌鉱物の分類
3.2 一次鉱物
3.3 二次鉱物
3.4 結晶性粘土鉱物
3.5 非晶質および準晶質粘土鉱物
3.6 その他の二次鉱物
3.7 わが国の土壌中に存在する主要粘土鉱物組成
4. 陽イオンと陰イオンの交換と固定
4.1 陽イオン交換反応
4.2 陽イオンと陰イオンの固定
5. 土壌の反応
5.1 土壌の酸性・中性・アルカリ性反応
5.2 土壌酸性の表示法
5.3 土壌酸性化の原因
5.4 土壌の酸性反応
5.5 土壌の緩衝能
5.6 土壌の反応と植物生育
6. 土壌生物
6.1 土壌生物の役割
6.2 土壌微生物の種類
6.3 土壌微生物の分類
6.4 土壌動物の種類
6.5 土壌動物の働き
6.6 土壌微生物の特徴
6.7 土壌微生物を介する物質変換
6.8 植物の生育と微生物
7. 土壌有機物
7.1 土壌有機物の総量
7.2 気候帯と土壌有機物蓄積量の関係
7.3 環境および土地利用と土壌有機物の蓄積形態
7.4 土壌有機物の組成
7.5 土壌有機物の役割
8. 土壌の酸化・還元
8.1 酸化還元電位
8.2 水田土壌の酸化還元過程
9. 土壌の構造
9.1 構造と孔隙
9.2 ち密度と粘着性
9.3 土壌のコンシステンシー
9.4 土壌の色と温度
10. 土壌水・土壌空気
10.1 土壌水の働き
10.2 土壌水の表し方
10.3 土壌水の分類
10.4 土壌の水分保持力とpF-水分曲線
10.5 土壌水の移動
10.6 土壌空気
11. 土壌生成
11.1 岩石の風化作用と土壌生成作用
11.2 母材の堆積と土壌の生成
12. 土壌分類と土壌調査
12.1 土壌生成因子と土壌タイプ
12.2 世界の土壌と日本の土壌
12.3 土壌調査
13. 土壌の有効成分
13.1 窒 素
13.2 リン酸
13.3 カリウム
13.4 カルシウム
13.5 マグネシウム
13.6 その他の成分
14. 土壌診断と土づくり
14.1 土壌診断の目的と歩み
14.2 土壌診断の考え方
14.3 土壌診断基準値
14.4 土づくり
14.5 土づくりの基本的方法
15. 土壌肥沃度と作物生産
15.1 耕地の作物生産力と土壌肥沃度
15.2 土壌肥沃度
15.3 土壌肥沃度維持の方法
15.4 輪作による土壌肥沃度維持の歴史
15.5 わが国の水田における土壌肥沃度の維持
15.6 堆肥の施与効果
15.7 堆肥と化学肥料
15.8 耕地の作物生産力と収量規制要因
16. 水田土壌
16.1 水田土壌の特徴と生産力
16.2 不良水田土壌とその改良
16.3 水田の高度利用
16.4 水田の基盤整備および機械化と土壌
16.5 水田土壌と地域環境
17. 畑 土 壌
17.1 畑土壌の特徴
17.2 不良畑土壌の改良
17.3 有機物と土壌改良
17.4 連作,輪作と土壌
17.5 深耕と土壌改良
17.6 畑地灌漑と基盤整備
17.7 土壌侵食
18. 施設土壌
18.1 施設土壌の特徴
18.2 施設土壌の問題点
18.3 施設土壌の診断と対策
19. 草地土壌
19.1 草地の立地環境
19.2 草地土壌の特徴
19.3 草地の土壌肥沃度と家畜ふん尿
20. 樹園地土壌
20.1 樹園地土壌の種類と分布
20.2 樹園地土壌の特徴
20.3 椅園地の土壌管理
21. 森林土壌
21.1 わが国の森林土壌
21.2 森林土壌と樹木の生長
21.3 森林生態系における物質循環
22. 環境汚染と土壌管理
22.1 わが国における窒素循環
22.2 農耕地土壌の窒素環境容量
22.3 家畜ふん尿と窒素循環
22.4 環境へ流出した養分による環境汚染
23. 土壌保全と人類
23.1 土壌劣化
23.2 土壌汚染
23.3 森林破壊
23.4 地球温暖化
23.5 酸性雨
23.6 砂漠化
23.7 土壌修復
24. 参考文献
25. 索 引
執筆者紹介
【編集者】犬伏和之,安西徹郎
【執筆者】安西徹郎,犬伏和之,梅宮善章,後藤逸男,妹尾啓史,筒木 潔,松中照夫