新植物栄養・肥料学 改訂版

米山 忠克長谷川 功関本 均(編)

米山 忠克長谷川 功関本 均(編)

定価 3,960 円(本体 3,600 円+税)

A5判/232ページ
刊行日:2023年04月05日
ISBN:978-4-254-43131-5 C3061

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店

内容紹介

植物栄養学・肥料学の定番教科書の改訂版。実学たれとの思想に則り,現場での応用や環境との関わりを意識できるように記述。〔内容〕物質循環と植物栄養/光合成と呼吸/必須元素/共生系/栄養分の体内動態/ストレスへの応答/他。

編集部から

目次

1. 農芸化学・肥料学・植物栄養学 〔関本 均〕
2. 植物栄養と肥料
 2.1 養水分フロー 〔関本 均・伊藤(山谷)紘子〕
  a. 地球上における元素のフロー 〔伊藤(山谷)紘子〕
  b. 食料生産システムにおける養水分フロー 〔伊藤(山谷)紘子〕
  c. 土壌圏と根圏
  d. 土壌における養分フロー
  e. 土壌から植物への養水分フロー
  f. 根から茎葉部への養水分フロー
  g. ソースからシンクへの養水分フロー
 2.2 植物の栄養特性と栄養診断 〔関本 均・伊藤(山谷)紘子〕
  a. 植物の必須元素
  b. 水耕栽培法
  c. 植物の栄養特性
  d. 栄養診断
 2.3 肥料と環境と人間 〔関本 均・伊藤(山谷)紘子〕
  a. 肥料の歴史
  b. 肥料の用語と分類
  c. 化学肥料
  d. 化学肥料の保管上の注意点
  e. 肥料の販売・流通
  f. 有機質資材
  g. 施肥のポイント
  h. 施肥の実際
  i. 環境と施肥
  j. 農産物の品質と施肥
  k. 人間の健康と施肥
3. 光合成と呼吸 〔牧野 周〕
 3.1 光合成
  a. 葉緑体とミトコンドリア
  b. 光合成の仕組み
  c. その他の光合成反応
  d. 光合成の環境応答
 3.2 呼吸
  a. 呼吸の仕組み
  b. 呼吸の環境応答
 3.3 光合成と呼吸と物質生産
4. 多量元素の獲得と機能
 4.1 窒素(nitrogen, N) 〔間藤 徹〕
  a. 窒素の吸収
  b. 硝酸イオン,アンモニアイオンのアミノ酸への代謝
  c. 窒素の生理作用
 4.2 リン(phosphorus, P) 〔和崎 淳〕
  a. リンの吸収と移行
  b. リンの生理作用
  c. リンの欠乏に対する応答
 4.3 カリウム(potassium, K) 〔頼 泰樹〕
  a. カリウムの吸収と移行
  b. カリウムの生理作用
 4.4 イオウ(sulfur, S) 〔大津(大鎌)直子〕
  a. イオウの吸収,移行,代謝
  b. イオウの生理作用
 4.5 カルシウム(calcium, Ca) 〔小林 優〕
  a. カルシウムの吸収と移行
  b. カルシウムの生理作用
 4.6 マグネシウム(magnesium, Mg) 〔田野井慶太朗〕
  a. マグネシウムの吸収と移行
  b. マグネシウムの生理作用
5. 共生系の植物栄養
 5.1 共生系とは 〔米山忠克〕
 5.2 植物に窒素栄養を供給する3 つの窒素固定システム
 5.3 マメ科植物-根粒菌共生系
  a. 共生系の成立:根粒形成のシグナル交換
  b. 共生系の炭素,窒素,酸素,水素代謝
  c. 宿主植物における固定窒素の利用
  d. 窒素固定活性に影響する生態的因子
 5.4 植物-菌根共生系 〔小八重善裕〕
  a. 菌根共生系の成立と発達
  b. 菌根共生系の養分交換
  c. 菌根共生系と農地土壌環境
6. 栄養素とシグナルの長距離移行 〔米山忠克〕
 6.1 器官間の栄養素とシグナルのネットワーク
 6.2 篩管・導管による移行と分配:循環(サーキュレーション)
  a. 導管から篩管への移行
  b. 篩管から導管へ
 6.3 篩管による栄養素の移行
  a. 篩管液の無機イオンと金属結合体
  b.  二次代謝産物(アスコルビン酸,S 含有ペプチド,グルコシノレート,脂肪酸)
  c. 篩管液タンパク質
 6.4 篩管によるシグナルの移行
  a. RNA(mRNA, microRNA)
  b. 植物ホルモンとサリチル酸
  c. 栄養分吸収機能を制御するシグナル
  d. 器官形成シグナル
7. 微量要素の獲得と機能
 7.1 微量要素とは 〔長谷川 功〕
 7.2 鉄(iron, Fe) 〔樋口恭子〕
  a. 鉄の吸収と移行
  b. 鉄の生理作用
 7.3 マンガン(manganese, Mn) 〔上野大勢〕
  a. マンガンの吸収と移行
  b. マンガンの生理作用
 7.4 銅(copper, Cu) 〔山地直樹〕
  a. 銅の吸収と移行
  b. 銅の生理作用
 7.5 亜鉛(zinc, Zn) 〔山地直樹〕
  a. 亜鉛の吸収と移行
  b. 亜鉛の生理作用
 7.6 モリブデン(molybdenum, Mo) 〔高野順平〕
  a. モリブデンの吸収と移行
  b. モリブデンの生理作用
 7.7 ニッケル(nickel, Ni) 〔水野隆文〕
  a. ニッケルの吸収と移行
  b. ニッケルの生理作用
 7.8 ホウ素(boron, B) 〔高野順平〕
  a. ホウ素の吸収と移行
  b. ホウ素の生理作用
  c. ホウ素過剰耐性
 7.9 塩素(chlorine, Cl) 〔長谷川 功〕
  a. 塩素の吸収と移行
  b. 塩素の生理作用
 7.10 特殊な生理作用を有する元素 〔長谷川 功〕
  a. ケイ素(silica, Si)
  b. アルミニウム(aluminum, Al)
  c. コバルト(cobalt, Co)
  d. セレニウム(selenium, Se)
  e. カドミウム(cadmium, Cd)/ヒ素(arsenic, As) 〔石川 覚〕
8. ストレスに対する植物の反応 〔長谷川 功〕
 8.1 植物に負荷されるストレスとは
 8.2 養分の欠乏ストレス
 8.3 元素の過剰ストレス
  a. 塩類過剰ストレスに対する植物の応答
  b. アルミニウム過剰ストレスに対する植物の応答
  c. 重金属過剰ストレスに対する植物の応答
 8.4 物理的ストレス
  a. 水分ストレスに対する植物の応答
  b. 温度ストレスに対する植物の応答
 8.5 生物的ストレス
  a. 病原微生物ストレスに対する植物の応答
  b. アレロパシーストレス
 8.6 ストレス耐性植物とその利用
  a. 食料生産と環境保全・修復に向けて
  b. ストレス耐性植物の選抜とその利用
  c. ストレス耐性植物の分子育種とその利用
引用文献および参考文献
索引

トピックス目次
 2-1 SDGsと持続的“食”産業の創造 〔米山忠克〕
 2-2 肥料学とは 〔長谷川 功〕
 2-3 肥料取締法から改正肥料法へ 〔伊藤(山谷)紘子〕
 2-4 栽培・施肥と温室効果ガス 〔秋山博子〕
 2-5 チャの栄養生理と品質 〔山本昭洋〕
 2-6 硝酸塩の摂取とヒトの健康 〔関本 均〕
 2-7 福島原発事故による放射能汚染から食生産の復興 〔二瓶直登〕
 3-1 植物光合成能の改良による生産性向上 〔鈴木雄二〕
 4-1 放射性セシウムの吸収抑制イネの開発 〔頼 泰樹〕
 6-1 オートファジーによる栄養素の再利用 〔石田宏幸〕
 6-2 鉄栄養の長距離シグナル機能 〔小林高範〕
 7-1 カドミウム吸収抑制イネの開発 〔石川 覚〕
 8-1 急速な温暖化と気候・気象ストレス 〔米山忠克〕

執筆者紹介

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library