BOOK SEARCH
内容紹介
文章・文体・表現にその技術的な成果としてのレトリック,さらには文学的に結晶した言語芸術も対象に加え,日本語の幅広い関連分野の知見を総合的に解説。気鋭の執筆者230名余の参画により実現した,研究分野の幅および収録規模において類を見ないわが国初の事典。〔内容〕文章・文体・表現・レトリックの用語解説/ジャンル別文体/文章表現の基礎知識/目的・用途別文章作法/近代作家の文体概説・表現鑑賞/名詩・名歌・名句の表現鑑賞/文章論・文体論・表現論の文献解題
編集部から
◎知性と感性が響き合う日本語の研究領域を一望。待望の再刊!
○文章・文体・表現にその技術的な成果としてのレトリック,さらには文学的に結晶した言語芸術も対象に加え,日本語の幅広い関連分野の知見を総合的に解説。
○気鋭の執筆者230名余の参画により実現した,研究分野の幅および収録規模において類を見ないわが国初の事典。
○読者対象
日本語学・日本文学・言語学関係の研究者、大学院生、学部学生。
日本語教育・国語教育関係の人々から、日本語・日本文学に関心をもつすべての方へ
中高学校図書館・公共図書館
目次
第I章 表現用語の解説
表現の基礎/談話・口語表現/談話の単位/談話の分類/文法/語彙・意味/文字・表記/表現研究
第II章 文章用語の解説
文章・文章表現/文章の分類/文章の単位 1連文 2文段/文章研究
第III章 文体用語の解説
文体の基礎/文体の要因/文章の文体分類/文芸のジャンル/散文のジャンル/韻文のジャンル/話芸のジャンル/文体研究
第IV章 レトリック用語の解説
総記/配列の原理/反復の原理/付加の原理/省略の原理/間接の原理/置換の原理/多重の原理/摩擦の原理
*I~IV章=重要な用語300を取り上げて解説。
第V章 ジャンル別文体概観
ジャーナリスティックな文章から文芸的文章まで、様々なジャンルの文体の特徴を概説。
第VI章 文章・文体・表現の基礎知識
「題名の付け方」や「引用の種類と作法」など、実際に役立つノウハウをコンパクトに解説
第VII章 目的・用途別文章作法
学校や職場、あるいは日常生活において作成が求められる様々な文章について、その作法を解説。自分史、投書、文学的文章まで含む。
第VIII章 近代作家の文体概説と表現観賞
第IX章 近代の名詩・名歌・名句の表現観賞
明治~昭和の代表的作家202名、詩62編、名歌100首、名句101句を選び、文体概説、作品鑑賞・解説、作者略歴を掲載。
第X章 文章論・文体論・表現論の文献解題
基本図書を中心に注目すべき文献を加えて約70冊を選定。本の全体像、特色、魅力的な内容等を紹介