日本石造文化事典

浜田 弘明阿由葉 司小川 直之斎木 勝大工原 豊谷口 康浩(編)

浜田 弘明阿由葉 司小川 直之斎木 勝大工原 豊谷口 康浩(編)

定価 29,700 円(本体 27,000 円+税)

B5判/888ページ
刊行日:2024年10月01日
ISBN:978-4-254-53022-3 C3521

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店

内容紹介

時代区分を軸に地理的分布や文化的意味を重視しつつ日本の石の文化と歴史を総観〔内容〕総説編:道具/住まい/土木/権力表象/墓制/神仏・精霊/各論編:先史時代の石造文化/古代/中・近世/中世の宗教・信仰関連の石造物/近世/近現代の社会と石造物/特論編:琉球・沖縄の石造物/石材と石工/近代土木・建築遺産の石造物他

編集部から

目次

Ⅰ.総 説 編
 1. 道 具
  1.1 石器の加工技術と石材の知識
   (1)石器製作技術
   (2)石材資源利用
   (3)石器石材
  1.2 生活・生産における石の利用
   (1)食生活
   (2)生 業
   (3)生活の中の石
   (4)狩猟具
   (5)漁 具
  1.3 武器としての石の利用
   (1)武器の概要
   (2)投射武器
   (3)刺突・切断武器
   (4)打撃武器
  1.4 教養・娯楽・装飾における石の利用
   (1)鑑 賞
   (2)娯楽・遊戯
 2. 住 ま い
  2.1 縄文時代の竪穴住居にみる石の利用
   (1)竪穴住居の炉
   (2)石囲炉のシンボリズムと儀礼
   (3)竪穴住居の立石・石組・敷石遺構
  2.2 基礎・土台と屋根にみる石の利用
   (1)石の基礎
   (2)石場搗き
   (3)石屋根
   (4)石置屋根
   (5)縁石と雨垂れ落ちの石
   (6)石を利用する民家のしつらえ
   (7)蛇 籠
  2.3 壁・床材としての石の利用
   (1)テラス
   (2)敷石・石畳
   (3)外壁・内壁・床材
   (4)玄関・土間
  2.4 台所回りの石の利用
   (1)石 鍋
   (2)石 竈
   (3)流し台
   (4)火打石
   (5)井戸枠
  2.5 付属施設における石の利用
   (1)石倉(石蔵)
   (2)石 垣
   (3)石積み
   (4)門柱と門袖
   (5)石風呂
   (6)石製風呂
 3. 土 木
  3.1 古代土木技術における石の利用
   (1)飛鳥の寺院と宮殿
   (2)基壇と礎石
   (3)古代山城
   (4)古代の苑池
  3.2 中・近世城郭の石垣
   (1)土の城から石の城へ
   (2)寺院の石垣技術の導入
   (3)東国城郭の石垣
   (4)織田信長の石垣
   (5)関ケ原合戦後の石垣
  3.3 治水・利水・港湾における石の利用
   (1)河川堤防
   (2)利水工事―農業用水・水道用水など―
   (3)港湾堤防
   (4)護 岸
   (5)蛇 籠
  3.4 道路・橋梁・隧道における石の利用
   (1)古 道
   (2)石 畳
   (3)参 道
   (4)石 橋
   (5)隧道(トンネル)
  3.5 棚田・圃場における石の利用
   (1)石垣棚田の構造
   (2)石垣棚田の技術
 4. 権 力 表 象
  4.1 先史時代の権力表象としての石
   (1)身に着ける石
   (2)身に着ける石から派生した権力表象
   (3)手に持つ儀仗的な石器
  4.2 社寺建築における石の利用
   (1)基 壇
   (2)鴟 尾
   (3)心 礎
   (4)相輪と露盤
  4.3 庭園における石の利用
   (1)石を利用した庭園の変遷
   (2)石を使用した庭園の構成要素
   (3)庭園の石造物
  4.4 慰霊・記念としての石の利用
   (1)慰霊碑・追悼碑
   (2)記念碑・モニュメント
 5. 墓 制
  5.1 石棺の遷り変わり
   (1)縄文・弥生時代の石棺
   (2)古墳時代の石棺の変遷
  5.2 古墳の石室
   (1)死者の住まい,黄泉の国の表象としての石室
  5.3 中世の墓所・墓塔
   (1)やぐら
   (2)土壙墓
   (3)火葬墓
   (4)集石墓
   (5)石塔の諸相
   (6)石塔婆の様態
  5.4 墓石の展開
   (1)墓 塔
   (2)墓 碑
   (3)個人墓から先祖墓へ
   (4)霊廟・石廟
   (5)キリシタン墓碑
 6. 神仏・精霊
  6.1 縄文時代の神霊象徴
   (1)大形石棒
   (2)環状列石
  6.2 古代の祭祀と石
   (1)磐座・磐境・石神
   (2)石製模造品
  6.3 中世信仰石像と石塔の成立
   (1)磨崖仏
   (2)石 仏
   (3)阿弥陀信仰
  6.4 伝承された石のカミ
   (1)カミの表象
   (2)石のカミ・カミの石
   (3)丸石の信仰
   (4)尖石の信仰
   (5)丸石・尖石の象徴的意味
  6.5 庶民信仰としての石仏・石神
   (1)石による神仏表象の推移
   (2)近世石工の活動
   (3)江戸時代以降の信仰石造物―神奈川県秦野市を例として―
   (4)建立に盛衰のある信仰石造物
   (5)建立が継続している信仰石造物
   (6)神奈川県秦野市と周辺の石材と石工
   (7)信仰石造物の建立目的―地蔵信仰の地域的展開―
 7. 聖地・聖域
  7.1 古代人の空間認知と石の境界
   (1)古代人の空間認知と石の境界
   (2)縄文時代の柄鏡形敷石住居にみる境界儀礼
   (3)古墳時代の横穴式石室の羨道と玄門
  7.2 聖域の結界表象としての環状列石
   (1)環状列石とは何か
   (2)なぜ,空間を列石で区画するのか
  7.3 社寺の結界表象としての石造物
   (1)社寺の結界
   (2)聖地としての社寺空間
Ⅱ.各 論 編
 1. 先史時代の石造文化
  1.1 生産技術としての石
   (1)突き刺す
    a.ナイフ形石器
    b.角錐状石器
    c.槍先形尖頭器
    d.剥片尖頭器
    e.石 槍
    f.有舌尖頭器
    g.石 鏃
    h.両尖匕首
    i.石 銛
    j.石 鋸
   (2)切る・削る
    a.石 刃
    b.細石刃
    c.削 器
    d.石 匙
    e.彫刻刀形石器
    f.局部磨製石斧
    g.礫 器
    h.石庖丁
    i.石 鎌
   (3)伐採・製材
    a.磨製石斧
    b.大陸系磨製石斧
    c.直刃片刃打製石斧
   (4)掘る・耕す
    a.打製石斧
    b.石 鍬
   (5)掻く・なめす
    a.掻 器
    b.石篦
   (6)穴をあける・割る・敲く
    a.石 錐
    b.楔形石器
    c.敲石
   (7)擦る・つぶす
    a.石 皿
    b.磨 石
    c.凹 石
    d.特殊磨石
    e.半円状扁平打製石器
    f.北海道式石冠
    g.スタンプ形石器
    h.三角錐形石器
    i.敲石
   (8)研ぐ・磨く
    a.砥 石
    b.石 鋸
    c.矢柄研磨器
    d.有溝砥石
   (9)その他
    a.錘
    b.石 錘
    c.碇 石
    d.編物石
    e.紡錘車
  1.2 武器・武器形の石
   (1)縄文時代
    a.石 剣
    b.石 刀
    c.細形石棒
   (2)弥生時代
    a.石槍
    b.磨製石剣
    c.短剣
    d.磨製石鏃
    e.石 戈
    f.環状石器
  1.3 空間を創造・脚色する石
   (1)生活空間
    a.洞窟・岩陰遺跡
    b.礫 群
    c.集石土坑
    d.石囲炉
    e.複式炉
    f.炉 石
    g.台 石
    h.石壇・石柱
    i.柄鏡形敷石住居
    j.環礫方形配石遺構
    k.石組竃
   (2)死者の空間
    a.石棺墓
    b.石棺墓
    c.支石墓
    d.割竹形石棺・舟形石棺
    e.長持形石棺
    f.家形石棺
    g.箱形石棺
    h.竪穴式石室
    i.横穴式石室
    j.横口式石槨
    k.葺 石
    l.積石塚古墳
  1.4 美術工芸の石―権威・権力表象―
   (1)縄文時代
    a.管 玉
    b.玦状耳飾
    c.硬玉大珠
    d.縄文勾玉
    e.玉 斧
    f.「の」字状石製品
    g.琥珀製品
   (2)弥生・古墳時代
    a.勾 玉
    b.子持勾玉
    c.管 玉
    d.玉 類
    e.石 釧
    f.車輪石
    g.鍬形石
    h.琴柱形石製品
    i.紡錘車形石製品
    j.玉 杖
    k.石 枕
   (3)製作用
    a.玉錐
    b.玉砥石
    c.鋳 型
  1.5 信仰対象としての石
   (1)記念物
    a.立 石
    b.配石遺構
    c.環状列石
    d.石人・石馬
   (2)象徴物(縄文時代)
    a.大形石棒
    b.岩 偶
    c.岩 版
    d.御物石器
    e.石 冠
    f.線刻礫
    g.異形石器
    h.ミニチュア石器
    i.多孔石
    j.丸 石
    k.独鈷石
   (3)象徴物(弥生・古墳時代)
    a.有角石斧
    b.弧帯石
    c.石 障
    d.石製模造品
    e.トロトロ石器
 2. 古代の石造文化
  2.1 建築・造園関連の石造物
   (1)飛鳥諸宮と関連遺構
    a.酒船石
    b.亀 石
    c.水落遺跡
    d.須弥山石
    e.猿 石
    f.亀形石槽
    g.酒船石遺跡
    h.石組溝
    i.石 敷
   (2)礎石建物
    a.塔心礎と根巻石
    b.寺院・官衙の礎石
    c.基壇外装と階段
    d.大宰府政庁跡
    e.雨落溝
    f.礼拝石
   (3)古代山城
    a.朝鮮式山城
    b.神籠石系山城
    c.水城跡
   (4)苑池・庭園
    a.古代の苑池
    b.浄土庭園
    c.石組井戸
  2.2 宗教・信仰関連の石造物
   (1)宗像・沖ノ島の祭祀遺跡群
    a.宗像・沖ノ島の祭祀遺跡群
   (2)磐 座
    a.磐 座
   (3)経塚・積石塚・石塔
    a.田束山経塚
    b.経 島
    c.上板井経塚
    d.竹野王石塔
    e.庵主池経塚
    f.熊山遺跡
    g.武蔵寺経塚
   (4)石 仏
    a.千手観音菩薩立像・大谷寺磨崖仏
    b.石造浮彫如来及両脇侍像
    c.石造浮彫伝薬師三尊像
    d.頭塔石仏
    e.滝寺磨崖仏
    2.3 古代の石碑
    a.多賀城碑
    b.那須国造碑
    c.上野三碑
    d.宇治橋碑
    e.采女氏塋域碑
    f.元明天皇陵碑
    g.仏足石記
    h.大安寺碑文
    i.竹野王碑 龍福寺五層塔銘
    j.宇智川磨崖碑
    k.阿波国造碑
    2.4 古代の宝飾
    a.石 帯
    b.古代の宝飾
    c.仏具
    2.5 道具・容器としての石
    a.石製の骨蔵器
    b.硯
    c.火打石
 3. 中・近世の石造文化
  3.1 中世城郭の石垣
   (1)石築地
    a.元寇防塁
   (2)織豊期以前の城郭石垣
    a.織豊期以前の城郭石垣総説
    b.太田金山城跡
    c.八王子城跡
    d.一乗谷朝倉氏遺跡
    e.躑躅ヶ崎館
    f.山家城跡
    g.虚空蔵山城跡
    h.殿村遺跡
    i.大桑城跡
    j.北畠氏館跡
    k.小谷城跡
    l.鎌刃城跡
    m.観音寺城跡
    n.田辺城跡
    o.飯盛城跡
    p.感状山城跡
    q.置塩城跡
    r.天神山城跡
    s.吉川元春館跡
    t.中村城跡
    u.岡豊城跡
    v.勝尾城跡
   (3)城郭石垣に影響を与えた織豊期以前の寺院等の石垣
    a.白山平泉寺旧境内
    b.岩瀬谷古墳群
    c.東山殿遺構
    d.勝持寺旧境内
    e.四天王寺旧境内遺跡
   (4)織豊期の城郭石垣
    a.石垣山城跡
    b.七尾城跡
    c.岐阜城跡
    d.小牧山城跡
    e.安土城跡
    f.大溝城跡
    g.坂本城跡
    h.勝龍寺城跡
    i.周山城跡
    j.大坂城跡
    k.姫路城跡
    l.黒井城跡
    m.兵庫城跡
    n.伊丹城
    o.宇野構遺跡
    p.岡山城跡
    q.広島城跡
    r.大高坂城跡石垣
    s.浦戸城跡
    t.肥前名護屋城跡
    u.麦島城跡
    v.中津城跡
  3.2 近世城郭の石垣
   (1)近世前期の石垣
    a.仙台城跡
    b.江戸城跡
    c.金沢城跡
    d.名古屋城跡
    e.伊賀上野城跡
    f.大坂城跡
    g.熊本城跡
    h.赤穂城跡
   (2)近世後期の石垣
    a.五稜郭跡
    b.福山城
    c.品川台場
    d.鳥取城跡
    e.勝山御殿跡
    f.福江城跡
    g.人吉城跡
  3.3 中世庭園
   (1)浄土庭園
    a.毛越寺庭園
    b.史跡白水阿弥陀堂境域
    c.樺崎寺跡庭園
    d.史跡永福寺跡
    e.称名寺庭園
    f.鳥羽離宮庭園群
   (2)禅宗寺院庭園
    a.瑞泉寺庭園
    b.西芳寺庭園
    c.金閣寺庭園
    d.醍醐寺三宝院庭園
    e.常栄寺庭園
   (3)大名庭園
    a.八王子城御主殿跡庭園遺構
    b.小田原城跡御用米曲輪検出の庭園遺構
    c.一乗谷朝倉氏遺跡庭園
    d.江馬氏館跡庭園遺構
    e.北畠氏館跡庭園
    f.旧秀隣寺庭園
    g.花の御所庭園
    h.吉川氏館跡庭園
    i.大内氏館跡庭園
    j.大友氏館庭園跡
   (4)枯山水
    a.龍安寺庭園
    b.大徳寺方丈庭園
  3.4 近世庭園
   (1)大名庭園等
    a.会津松平氏庭園
    b.小石川後楽園
    c.芝離宮恩賜庭園
    d.六義園
    e.汐留遺跡
    f.識名園
    g.栗林公園
   (2)城の庭園
    a.二条城二之丸庭園
    b.赤穂城跡庭園
    c.和歌山城西之丸庭園
    d.旧徳島城表御殿庭園
   (3)御所の庭園
    a.京都御所
    b.桂離宮
    c.修学院離宮
   (4)露 地
    a.不審庵
    b.今日庵
   (5)江戸時代後期の地方庭園
    a.巖華園庭園
    b.知覧麓庭園
  3.5 土木・建築関係の石造物
   (1)道路・交通
    a.東海道道標
    b.熊野参詣道
    c.石 畳
    d.オランダ坂
    e.舗 道
    f.広 場
    g.距離表示石
    h.町石塔婆
    i.石 橋
    j.通潤橋
    k.耶馬渓橋
   (2)治水・利水・港湾
    a.灯 籠
    b.常夜灯
    c.築 堤
    d.蛇 籠
   (3)石垣(棚田・圃場)
    a.伊予の段畑
  3.6 社寺境内に見られる石造物
   (1)神 社
    a.御神体
    b.石 祠
    c.鳥 居
    d.神明鳥居
    e.明神鳥居
    f.稲荷鳥居
    g.石鳥居供養塔
    h.手水鉢
    i.狛 犬
    j.社号塔
    k.寄進塔
    l.奉納塔
    m.百度石
    n.力 石
   (2)寺 院
    a.石灯籠
    b.層 塔
    c.花 台
    d.寺号塔
    e.結界石
    f.下馬石・下乗石
   (3)周辺施設
    a.石 段
    b.石段供養塔
    c.敷 石
    d.敷石供養塔
    e.砂利供養塔
    f.玉 垣
  3.7 住居・生活関連の石造物
   (1)住まいと庭
    a.基礎石
    b.縁 石
    c.囲炉裏と竈
    d.手洗石
    e.沓脱石
    f.石 蔵
   (2)生 活
    a.石 硯
    b.薬 研
    c.石 臼
    d.石 竃
    e.藁打石
    f.漬物石
   (3)生産・流通
    a.バラスト石
    b.編み物石
 4. 中世の宗教・信仰関連の石造物
  4.1 仏像・塚・墓所
   (1)磨崖仏・石仏(如来)
    a.富沢阿弥陀磨崖仏
    b.陽泉寺弥陀三尊来迎石仏
    c.佐貫石仏
    d.中之瀬阿弥陀三尊摩崖仏
    e.藤尾磨崖仏
    f.富川磨崖仏
    g.北白川阿弥陀石仏
    h.石像寺阿弥陀三尊石仏
    i.唐臼の壷磨崖仏
    j.岩船阿弥陀三尊石仏
    k.黒岩十三仏磨崖仏
    l.南田原阿弥陀磨崖仏
    m.香高山磨崖仏
    n.大野寺弥勒磨崖仏
    o.下笠間阿弥陀磨崖仏
    p.洞の仏頭石
    q. 北京終阿弥陀三尊石仏
    r.藤尾阿弥陀石仏
    s.一針薬師笠石仏
    t.金屋二尊石仏
    u.中曽司善光寺三尊石仏
    v.小原墓地三尊石仏
    w.白瓜阿弥陀石仏
    x.鎮国寺線刻釈迦如来石仏
   (2)磨崖仏・石仏(菩薩)
    a.箱根山地蔵磨崖仏
    b.神武寺弥勒石仏
    c.浄光明寺地蔵石仏
    d.石山地蔵磨崖仏
    e.宝樹寺地蔵石仏
    f.妙光寺山地蔵磨崖仏
    g.香炉岡弥勒石仏
    h.和束弥勒磨崖仏
    i.東小地蔵・十一面観音
    j.岩船線刻弥勒磨崖仏
    k.高石地蔵石仏
    l.智恩寺地蔵石仏
    m.觜崎地蔵菩薩立像磨崖仏
    n.八家地蔵菩薩半跏像石仏
    o.滝坂弥勒地蔵磨崖仏
    p.洞の地蔵石仏
    q.長岳寺弥勒石仏
    r.向淵地蔵三尊石仏
    s.地蔵峰寺地蔵石仏
    t.清水寺地蔵石仏
    u.熊野道地蔵石仏
    v.阿部地蔵石仏 恵堂地蔵
    w.向田浦地蔵磨崖仏
    x.安国寺地蔵石仏
    y.弥勒庵線刻弥勒石仏
    z.勝軍地蔵堂石造地蔵菩薩立像
    α.冷泉校裏地蔵菩薩像板碑
   (3)磨崖仏・石仏(明王)
    a.宮田の石造不動尊
    b.谷山不動磨崖仏
    c.岩船不動磨崖仏
    d.森八幡宮線刻石仏
    e.鷲原寺奥之院不動明王立像石仏
    f.桃尾滝不動磨崖仏
    g.長楽寺跡不動石仏
    h.鵜殿磨崖仏群
    i.元宮磨崖仏
    j.鍋山不動磨崖仏
    k.犬飼不動堂磨崖仏
   (4)経 塚
    a.貝沢拾三本塚
    b.米山寺経塚群
    c.円念寺山経塚群
    d.三島ヶ嶽経塚
   (5)やぐら
    a.瑞巌寺やぐら群
    b.房総半島やぐら群
    c.鎌倉 やぐら群
   (6)墓 所
    a.大門山遺跡
    b.築道下遺跡
    c.一の谷中世墳墓群遺跡
    d.敏満寺石仏谷墓跡
    e.栗栖山南墳墓群遺跡
    f.妙音寺原遺跡
    g.神内家墓地石塔群
    h.城山の中世火葬墓群
    i.日島曲古墓群
    j.山内石塔群
    k.鎌倉法華堂跡
  4.2 石 塔
   (1)仏教的空間を示す石塔
    a.釈尊院五輪塔
    b.五輪坊墓地五輪塔
    c.高養寺五輪塔
    d.箱根山五輪塔 3 基
    e.忍辱山墓地五輪塔
    f.大日寺五輪塔群
    g.西國寺五輪塔
    h.乗禅寺五輪塔
   (2)相輪をもつ積重塔
    a.宝篋山宝篋印塔
    b.光福寺宝篋印塔
    c.安養院宝篋印塔
    d.比都佐神社宝篋印塔
    e.為因寺宝篋印塔
    f.高山寺宝篋印塔
    g.金禅寺重層宝篋印塔
    h.興山往生院宝篋印塔
    i.米山寺宝篋印塔
    j.大山祇神社宝篋印塔
    k.志賀海神社石造宝篋印塔
    l.深田宝篋印塔
    m.津金寺宝塔 3 基
    n.安養寺宝塔
    o.鼓神社宝塔
    p.乗禅寺宝塔
    q.常楽寺多宝塔
    r.仏土寺多宝塔
    s.東門院五重塔
    t.円光寺九重塔
    u.赤人寺七重塔
    v.浮島十三重塔
    w.五社神社十三重塔
    x.般若寺十三重層塔
    y.本久寺九重塔
    z.白峯寺十三重塔
    α.菩提寺多宝塔
    β.乗明院多宝塔
   (3)仏菩薩を正面に据える石塔
    a.如寳寺笠塔婆
    b.石原の笠塔婆
    c.東禅寺角塔婆
    d.須賀広阿弥陀三尊板碑
    e.観福寺来迎三尊板碑
    f.慈光寺種子板碑
    g.野上下郷種子板碑
    h.地福寺種子板碑
    i.高野山奥院種子板碑
    j.浄智寺聖観音板碑
    k.濡衣塚康永三年銘梵字板碑
    l.清浄光寺角塔婆
    m.法蔵寺名号笠塔婆
    n.般若寺笠塔婆
   (4)僧侶の墓塔
    a.伝法寺開山無縫塔
    b.荘厳蔵院開山無縫塔
   (5)仏を荘厳する具を示す石塔
    a.諏訪神社六面石幢
    b.大聖寺六面石幢
    c.普済寺六面石幢
    d.臍帯寺六面石幢
   (6)結界や場所を示す石造物
    a.鶴岡八幡宮石鳥居
    b.武田八幡神社石鳥居
    c.神護寺下乗笠塔婆
    d.高野山町石五輪塔婆
    e.本荘八幡宮石鳥居
    f.鶴林寺町石
    g.白峯寺下乗笠塔婆
   (7)収納塔
    a.文永寺石室
    b.高山寺如法経塔
    c.室生寺納経塔
    d.守福寺宝殿
    e.浄土寺納経塔
    f.富貴寺十王石殿
   (8)献燈塔
    a.長久寺石燈籠
    b.関蝉丸神社石燈籠
    c. 河桁御河邊神社石燈籠
    d.大宮売神社石燈籠
    e.東大寺法華堂石燈籠
    f.栄山寺石燈籠
   (9)地方(地域)石塔
    a.長楽寺宝塔
    b.二宮赤城神社宝塔
    c.花見潟宝塔
    d.弁分
    e.財前家墓地宝塔
    f.石丸宝塔
 5. 近世の宗教・信仰関連の石造物
  5.1 石 仏
   (1)如 来
    a.如来総説
    b.釈迦如来
    c.薬師如来
    d.阿弥陀如来
    e.大日如来
   (2)菩 薩
    a.菩薩総説
    b.聖観音
    c.馬頭観音
    d.如意輪観音
    e.六観音
    f.変化観音
    g.三十三観音・三十三所観音
    h.弥勒菩薩
    i.虚空蔵菩薩
    j.地蔵菩薩
    k.六地蔵
    l.子育・子安地蔵
    m.勢至菩薩
    n.馬鳴菩薩
    o.日光・月光菩薩
    p.浄行菩薩
   (3)明 王
    a.明王総説
    b.不動明王
    c.愛染明王
   (4)天 部
    a.天部総説
    b.仁 王
    c.帝釈天
    d.毘沙門天
    e.大黒天
    f.弁才天
    g.摩利支天
   (5)異形の石仏
    a.羅 漢
    b.鬼子母神
    c.十 王
    d.閻 魔
    e.奪衣婆
    f.姥 神
   (6)高僧・遊行聖塔
    a.高僧と遊行聖の塔総説
    b.弘法大師
    c.日蓮聖人
    d.遊行聖
   (7)巡拝・回国塔
    a.巡拝・回国塔総説
    b.六十六部供養塔
    c.四国八十八カ所
    d.西国三十三観音
    e.坂東三十三観音
    f.百番観音
   (8)経文塔
    a.経文塔総説
    b.念仏塔
    c.百万遍念仏塔
    d.寒念仏塔
    e.徳本名号塔
    f.名号塔
    g.題目塔
    h.真言塔
    i.経 石
  5.2 石 神
   (1)自然の神
    a.地 神
    b.水 神
    c.火の神
    d.風神・雷神
    e.神使像
   (2)生産の神
    a.田の神
    b.山の神
    c.龍 神
    d.福神
    e.エビス
    f.青麻神
    g.蚕 神
    h.馬 神
    i.聖徳太子
    j.市 神
   (3)道祖神
    a.道祖神総説
    b.丸 石
    c.単体像碑石
    d.双体像碑石
    e.神 名
   (4)庚 申
    a.庚申塔総説
    b.庚申待
    c.山王庚申塔
    d.猿 像
    e.三尸塔
    f.青面金剛
   (5)日待・月待
    a.日待塔
    b.甲子塔
    c.巳待塔
    d.月待塔
    e.十三夜塔
    f.十五夜塔
    g.十九夜塔
    h.二十二夜塔
    i.二十三夜塔
   (6)神祇・神名
    a.八幡神
    b.山王神
    c.愛宕神
    d.秋葉神
    e.牛頭天王塔
    f.伊勢・神明神
    g.金比羅神塔
    h.淡島神
    i.猿田彦神
    j.疱瘡神
    k.子安神
   (7)山岳信仰
    a.山岳信仰の石総説
    b.役行者
    c.富士山
    d.金華山塔
    e.太平山塔
    f.鳥海山塔
    g.出羽三山塔
    h.蔵王山塔
    i.日光山
    j.古峰ヶ原
    k.榛名山
    l.三峰山
    m.武州御嶽山
    n.石尊・大山
    o.米山塔
    p.白山権現塔
    q.飯綱山
    r.戸隠山
    s.木曽御岳
    t.大峰山
    u.伯耆大山
    v.石鎚山
    w.英彦山
    x.求菩提山
    y.霧島山
   (8)石神・霊石
    a.陰陽石
    b.子授け・安産石
    c.食い初め石
    d.重軽石
    e.地震石
    f.力 石
    g.児玉石
   (9)磐座・依代石
    a.磐 座
    b.影向石
    c.殺生石
    d.夫婦岩
    e.腰掛石
   (10)積み石
    a.賽の河原の積み石
    b.ヤクマの塔
    c.積み石
  5.3 供養塔と墓塔
   (1)器物の供養
    a.器物塚
    b.筆 塚
    c.道具供養塔
   (2)動植物供養
    a.草木供養塔
    b.牛馬供養塔
    c.鳥獣供養塔
    d.鯨供養塔
    e.魚類供養塔
   (3)墓
    a.墓塔総説
    b.廟 墓
    c.墓印石
    d.無縫塔
    e.像容塔
    f.戒名・法名塔
    g.家墓
    h.追悼墓
    i.納骨墓
    j.墓誌・墓碑
    k.無縁塔
    l.三界万霊塔
    m.子 墓
  5.4 キリシタンの石造物
   (1)キリシタン墓碑
    a.立碑形キリシタン墓碑
    b.伏碑形キリシタン墓碑
    c.潜伏キリシタン墓
   (2)キリシタン関連石造物
    a.キリシタン関連石造物
 6. 近現代の社会と石造物
  6.1 文化・文芸の記念碑
   (1)文芸の記念碑
    a.文芸・文学の記念碑総説
    b.句碑総説
    c.近世句碑
    d.松尾芭蕉句碑
    e.小林一茶句碑
    f.近代句碑
    g.正岡子規句碑
    h.種田山頭火句碑
    i.現代句碑
    j.歌碑総説
    k.万葉歌碑
    l.近世歌碑
    m.近代歌碑
    n.現代歌碑
    o.詩碑総説
    p.近代詩碑
    q.校歌詩碑
    r.現代詩碑
    s.文学碑総説
    t.近代文学碑
    u.戦争文学碑
    v.現代文学碑
   (2)訓戒碑
    a.訓戒碑総説
    b.景慕碑
    c.人心同碑
    d.遺訓碑
    e.報恩碑
    f.立正安国論碑
   (3)人物顕彰碑
    a.人物顕彰碑総説
    b.勝海舟生誕之地の碑
    c.教育者顕彰碑
    d.石井泰助称徳碑
    e.原三渓翁之碑
    f.平塚らいてう記念碑
    g.軍人顕彰碑
   (4)音楽碑
    a.音楽碑総説
    b.音頭記念碑
    c.童謡記念碑
    d.流行歌記念碑
    e.歌手記念碑
  6.2 地域の記念碑
   (1)社寺・境内記念碑
    a.社寺・境内記念碑総説
    b.社寺号碑
    c.神社合祀記念碑
    d.御大典記念碑
    e.社殿復興記念碑
    f.境内整備記念碑
    g.石段記念碑
    h.石垣記念碑
    i.霊場・霊物碑
    j.狛 犬
   (2)道標碑
    a.道標碑総説
    b.街道碑
    c.江戸道道標
    d.江ノ島道標碑
    e.参詣道標
    f.大山道道標
    g.塚 碑
    h.里程標
    i.迷子石
   (3)文化・産業記念碑
    a.医療記念碑
    b.解体・解剖記念碑
    c.ジェンナー碑
    d.発祥記念碑総説
    e.飲食物発祥記念碑
    f.行政関連発祥記念碑
    g.諸制度発祥記念碑
    h.諸業発祥記念碑
    i.インフラ発祥記念碑
    j.交通機関発祥記念碑
    k.学術・文化発祥記念碑
    l.スポーツ発祥記念碑
    m.名産碑
    n.会見碑
    o.草競馬・競馬場跡碑
    p.宇宙開発記念碑
    q.開校記念碑
    r.分教場跡碑
    s.二宮金次郎碑
   (4)文化財保護碑
    a.文化財保護碑総説
    b.史蹟記念碑
    c.館跡碑
    d.屋敷跡碑
    e.国宝標柱
    f.地名標柱
    g.道名標柱
   (5)モニュメント
    a.キャラクター・マスコット像
    b.河童像
    c.人魚像
    d.妖怪像
    e.気象関係碑
    f.平和モニュメント
  6.3 戦争・戦役の石造物
   (1)幕末維新の戦役
    a.幕末維新の戦役の石造物総説
    b.戊辰戦役関連碑
    c.西南戦役碑
    d.屯田兵招魂碑
   (2)日清戦争
    a.日清戦争の石造物総説
    b.日清戦役記念碑・凱旋記念碑
    c.弔魂碑・招魂碑・忠魂碑
   (3)日露戦争
    a.日露戦争の石造物総説
    b.日露戦役記念碑・凱旋記念碑
    c.忠魂碑
    d.出征記念碑
   (4)第一次世界大戦から太平洋戦争
    a. 第一次世界大戦以降 総説
    b.太平洋戦争碑
    c.忠魂碑
    d.軍人像
    e.忠霊塔
    f.戦勝記念碑
    g.軍艦記念碑
    h.基地関連碑
   (5)戦後慰霊・平和祈念碑
    a.慰霊塔
    b.英霊碑
    c.殉国碑
    d.戦死者の碑
    e.学徒出陣碑
    f.「特攻平和観音」碑
    g.空襲慰霊碑
    h.集団自決跡地碑
    i.原爆慰霊・追悼碑
    j.平和記念碑
    k.引揚記念碑
    l.マグロ塚
  6.4 事故・災害の石造物
   (1)事故碑
    a.事故碑総説
    b.交通安全地蔵
    c.水難事故碑
    d.鉄道事故碑
    e.航空機事故碑
    f.船舶事故碑
    g.自動車事故碑
   (2)自然災害碑
    a.自然災害碑総説
    b.地震碑
    c.震災復興碑
    d.津波碑
    e.火山災害碑
    f.波除碑
    g.蛇王池の碑
    h.寛保治水碑
    i.富士水碑
    j.復興碑
    k.飢饉碑
   (3)慰霊碑・追悼碑
    a.慰霊碑・追悼碑総説
    b.震災慰霊碑・追悼碑
    c.災害教訓碑
    d.海難供養塔
    e.水難供養塔
    f.水害・土砂災害慰霊碑
    g.虐殺追悼・慰霊碑
    h.震災・津波慰霊碑
    i.公害犠牲者慰霊碑
    j.サリン事件慰霊碑
  6.5 国土・地域開発の石造物
   (1)土木工事記念碑
    a.土木工事記念碑総説
    b.河川改修記念碑
    c.耕地整理記念碑
    d.土地改良記念碑
    e.築堤記念碑
    f.干拓記念碑
    g.埋め立て事業碑
    h.区画整理記念碑
    i.下水道記念碑
    j.別荘地開発記念碑
    k.ダム建設記念碑
   (2)交通・観光記念碑
    a.交通・観光記念碑総説
    b.駅開設記念碑
    c.駅跡地記念碑
    d.鉄道記念碑
    e.道路記念碑
    f.渡船場跡碑
    g.観光記念碑
    h.景勝地碑
   (3)行政碑・銘板
    a.行政碑・銘板総説
    b.市制町制関係記念碑
    c.都市宣言碑
    d.庁舎銘板
    e.教育・文化施設銘板
    f.公園・広場銘板
    g.地理情報銘板
    h.道路碑・道界柱
   (4)測量標・境界標
    a.測量標・境界標総論
    b. 水平位置を測量する標石
    c. 垂直位置を測量する標石
    d.境界を示す標石
    e.そのほかの測量標石
    f.測量関係の石造建築
Ⅲ 特 論 編
 1. 琉球・沖縄の石造文化
  1.1 琉球・沖縄の石造文化
   (1)琉球・沖縄の石の文化
   (2)御嶽と石の文化
  1.2 琉球石造文化の諸相
   (1)首里城の石造文化
    a.石 垣
    b.歓会門
    c.瑞泉門
    d.龍 樋
    e.冊封七碑
    f.奉神門
   (2)城の石造文化
    a.中城城跡
    b.糸数城跡
    c.知念城跡
    d.座喜味城跡
    e.今帰仁城跡
    f.具志川城跡
   (3)御嶽・寺社祭祀
    a.斎場御嶽
    b.園比屋武御嶽
    c.崇元寺
    d.普天間宮
    e.末吉宮
   (4)墓
    a.玉 陵
    b.玉陵碑
    c.伊是名玉御殿
    d.浦添ようどれ
    e.門中墓
    f.亀甲墓
    g.アトンマ墓
    h.大和型墓
    i.厨子甕
   (5)民俗信仰
    a.立 神
    b.ビジュル
    c.鍾乳石
    d.イ ビ
    e.火の神・ヒヌカン
    f.玉陵石獅子
    g.大獅子
    h.シーサー
    i.石敢當
    j.ヒンプン
    k.霊 石
    l.野底マーペー
   (6)統 治
    a.人頭税石
    b.印部石
    c.琉球石碑
   (7)土 木
    a.石 畳
    b.世持橋
    c.真玉橋
    d.比謝橋
    e.池田矼
    f.樋川
    g.井堰
    h.ふーる
    i.漁 垣
    j.猪 垣
    k.石工
   (8)戦 争
    a.小桜の塔
    b.学徒隊慰霊塔
    c.魂魄の塔
    d.アジア太平洋戦争碑
 2. 石材と石工
  2.1 石 材
   (1)石材総説
    a.石材の分類と分布
    b.石材の用途と流通
   (2)生産地域区分
  2.2 石 工
   (1)石工 総説
   (2)石工集団
    a.中 世
    b.近 世
    c.近 代
  2.3 生産遺跡
   (1)石材採掘場
    a.白滝遺跡群
    b.高原山黒曜石原産地遺跡群
    c.西野牧小山平遺跡
    d.下里・青山板碑製作遺跡
    e.伊奈石採石遺跡
    f.星糞峠黒曜石原産地遺跡
    g.星ヶ塔黒曜石原産地遺跡
    h.楠木石切場跡
    i.二上山北麓遺跡群
    j.石の宝殿
    k.竜山石採石遺跡
    l.高山石切場跡
    m.出雲玉作跡
    n.冠遺跡群
    o.サヌカイト
    p.今山遺跡
    q.ホゲット石鍋製作遺跡
    r.二子山石器製作遺跡
   (2)鉱 山
    a.鉱山総説
    b.黄金山産金遺跡
    c.延沢銀山遺跡
    d.足尾銅山跡
    e.和銅遺跡
    f.佐渡金銀山遺跡
    g.甲斐金山遺跡
    h.丹生鉱山遺跡
    i.多田銀銅山遺跡
    j.石見銀山遺跡
    k.長登銅山跡
    l.三井三池炭鉱跡
    m.別子銅山跡
 3. 近代土木・建築遺産の石造物
  3.1 近代交通土木遺産
   a.隧 道
   b.鉄道隧道
   c. サトウキビ石造鉄道遺産
   d.道路隧道
   e.プラットホーム
   f.橋 梁
   g.石 橋
   h.石橋記念公園
  3.2 近代港湾土木遺産
   a.近代港湾土木遺産総説
   b.三池港
   c.港湾堤防
   d.野蒜築港突堤跡
   e.石積み
   f.防波堤
   g.巻石防波堤
   h.空積防波堤
   i.小樽運河
   j.造船所ドック
   k.旧横浜船渠一号ドック
   l.灯 台
   m.神子元島灯台
   n.防潮水門
  3.3 近代河川土木遺産
   a.ダム総説
   b.豊稔池ダム
   c.本庄水源地ダム
   d.河川堤防
   e.用水路
   f.排水路
   g.琵琶湖疏水
   h.富岩運河水閘施設
   i.堰 堤
   j.旧大湊水源地水道施設
   k.藤倉水源地水道施設
   l.配水池
   m.樋門・樋管
   n.水 門
   o.下水道
   p.旧三河島汚水処分場
  3.4 近代建築遺産
   a.石造建築
   b.近代洋風公園
   c.小樽倉庫
   d.ニッカウヰスキー余市蒸留所施設
   e.集成館機械工場
   f.反射炉
   g.韮山反射炉
   h.橋野高炉跡
   i.砲 台
Ⅳ.資 料 編
 1. 石造物の形態の基本と図解
  1.1 石造物の形態分類の基本
  1.2 主要な石造物
  1.3 石仏を理解するための基本図と用語
 2. 石垣・石積の技術に関する用語と図解
 3. 参考図書・関連情報
  3.1 参考図書
  3.2 関連情報
 4. 石の博物館
 5. 年号対照表
索 引
本書掲載石造物の都道府県別一覧

執筆者紹介

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library