災害食の事典

一般社団法人 日本災害食学会(監修)

一般社団法人 日本災害食学会(監修)

定価 7,150 円(本体 6,500 円+税)

A5判/312ページ
刊行日:2023年09月01日
ISBN:978-4-254-61066-6 C3577

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店

内容紹介

災害に備えた食品の備蓄や利用,栄養等に関する知見を幅広い観点から解説。供給・支援体制の整備,事例に基づく効果的な品目選定,高齢者など要配慮者への対応など,国・自治体・個人の各主体が平時に確認しておきたいテーマを網羅。

編集部から

令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、謹んでお見舞いを申し上げますとともに、 被災地の一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。
また、今回のみならず、過去の災害の影響により、今も困難な状況にあるすべての方に一日も早く安心した日常が訪れますよう、ご祈念申し上げます。
このたび、関係各所のご協力のもと、本書籍から関連情報についての無償公開をさせていただきます。ささやかではございますが、現在、災害対応や防災対応に当たられている皆さまの一助となりましたら幸いです。


 7章 災害食を食べる 

https://asakura.tameshiyo.me/6106667


 8章 自助・共助・公助 

https://asakura.tameshiyo.me/6106668


 9章 衛生 

https://asakura.tameshiyo.me/6106669



2023年1月 朝倉書店

目次

1.総論[編集:藤村 忍]
 災害食の定義
  1-1 災害食の定義[別府 茂]
 非常食の定義
  1-2 非常食の定義[別府 茂]
 リスクの定義とタイプ分け
  1-3 災害サイクルと食・栄養の課題[別府 茂]
  1-4 避難生活の長期化による影響[上田咲子・坪山(笠岡)宜代]
  1-5 避難者数の違いによる影響[原田萌香・坪山(笠岡)宜代]
  1-6 ライフラインの復旧状況による影響[原田萌香・坪山(笠岡)宜代]
2.災害の種類と食[編集:別府 茂]
 地震災害
  2-1 関東大震災[土居邦弘]
  2-2 阪神・淡路大震災(大都市)[奥田和子]
  2-3 新潟県中越地震(中山間地)[松井克浩]
  2-4 新潟県中越沖地震(地方都市)[新潟県 土田直美]
  2-5 東日本大震災(広域災害)[別府 茂]
  2-6 熊本地震[奥田和子]
  2-7 今後想定されている地震の課題[二神 透]
 水害
  2-8 平成27年9月関東・東北豪雨(常総市水害)[坪山(笠岡)宜代]
  2-9 新潟県内の豪雨災害[新潟県 土田直美]
  2-10 南西諸島の災害への備え[垣原登志子・泉 和子]
 土砂崩れ
  2-11 土砂災害[奥田和子]
 豪雪
  2-12 豪雪と食[別府 茂]
 感染症
  2-13 感染症[奥田和子]
 放射能事故
  2-14 放射能事故[鈴木美智代]
 複合災害
  2-15 複合災害[奥田和子]
 災害食と季節
  2-16 災害食と季節[別府 茂]
3.食品保存(食品加工)の歴史[編集:渡辺紀之]
 食材の保存性
  3-1 食材の保存性[別府 茂]
 救荒食
  3-2 救荒食(救荒食物)[木村健一郎]
 兵食
  3-3 兵食(軍隊の食)[別府 茂]
 非常食
  3-4 非常食(大災害専用食品)[別府 茂]
 災害食
  3-5 災害食[別府 茂]
 宇宙食
  3-6 宇宙食[中沢 孝]
 南極観測隊
  3-7 南極観測隊[阿部幹雄]
4.災害食の栄養・機能[編集:坪山(笠岡)宜代]
 栄養
  4-1 災害時に必要な栄養[原田萌香・坪山(笠岡)宜代]
  4-2 水[関本みなみ・坪山(笠岡)宜代]
  4-3 エネルギー[越坂(平野)美由紀・坪山(笠岡)宜代]
  4-4 エネルギー源:たんぱく質[越坂(平野)美由紀・坪山(笠岡)宜代]
  4-5 エネルギー源:脂質[越坂(平野)美由紀・坪山(笠岡)宜代]
  4-6 エネルギー源:糖質[越坂(平野)美由紀・坪山(笠岡)宜代]
  4-7 生体調節機能成分:食物繊維[徳井教孝]
  4-8 生体調節機能成分:ビタミン[関本みなみ・坪山(笠岡)宜代]
  4-9 生体調節機能成分:ミネラル[徳井教孝]
  4-10 心の栄養[赤地利幸]
 おいしさ
  4-11 おいしさの要因[藤村 忍]
 機能性
  4-12 機能性と特別用途[渡辺紀之]
 ストレス緩和
  4-13 美味しさ,機能,摂食リズム[垣原登志子・越智由佳]
 健康面の二次被害の防止
  4-14 健康面の二次被害の防止[越坂(平野)美由紀・坪山(笠岡)宜代]
 被災者と食
  4-15 被災者と食[垣原登志子・越智由佳]
 要配慮者と食
  4-16 災害時要配慮者とは[原田萌香・坪山(笠岡)宜代]
  4-17 妊婦・授乳婦・乳児[須藤紀子]
  4-18 高齢者[髙田和子]
  4-19 口腔ケアと誤嚥性肺炎[井上 誠]
 要配慮者と食
  4-20 食物アレルギー[赤城(岩隈)智美]
  4-21 慢性疾患患者(高血圧,糖尿病,腎臓病,難病)[須藤紀子]
  4-22 外国人[垣原登志子・永井(垣原)桂子]
  4-23 障がい者[垣原登志子・永井(垣原)桂子・定松修一]
  4-24 エコノミークラス症候群[榛沢和彦]
  4-25 排尿とトイレ対策[吉川羊子]
 災害緊急対応者と食
  4-26 救出者の増大と復旧の促進[別府 茂]
 災害食の地域性
  4-27 災害食の地域性[垣原登志子]
5.災害食の分類[編集:雨宮純子・守 茂昭]
 災害食の分類[雨宮純子]
6.災害食を備える[編集:守 茂昭・渡辺紀之]
 食の外部化と災害
  6-1 食の外部化と災害[別府 茂]
 フェイズの変化
  6-2 フェイズの変化[奥田和子]
 備蓄
  6-3 ローリングストック,循環備蓄,買い置き[伊藤 智]
  6-4 備蓄場所[奥田和子]
  6-5 ライフラインの停止と食[守 茂昭]
  6-6 ライフラインの停止と食への影響:電気[守 茂昭]
  6-7 ライフラインの停止と食への影響:都市ガス[竹本亮太]
  6-8 上水道の停止と食[守 茂昭]
  6-9 下水道の破損と食[守 茂昭]
  6-10 食器など[守 真弓]
  6-11 流通備蓄[木島豊希]
  6-12 持ち出し袋[奥田和子]
 支援物資
  6-13 行政の対応,災害協定[守 茂昭]
  6-14 災害ボランティアの食[奥田和子]
  6-15 災害ボランティアの種類,携行品[岡田 徹]
  6-16 支援物資の費用負担[土居邦弘]
  6-17 支援物資の計画性[土居邦弘]
  6-18 食品の増産[土居邦弘]
  6-19 物資の集積所[矢野裕之]
  6-20 物 流[矢野裕之]
  6-21 仕分け[矢野裕之]
  6-22 配 布[矢野裕之]
  6-23 表示と要配慮者[渡辺紀之]
 炊き出し
  6-24 地域の連携[岡田 史]
  6-25 災害ボランティア[奥田和子]
  6-26 自衛隊[矢代晴実]
  6-27 避難所の自治,ライフライン代替[守 茂昭]
 家庭内買い置き
  6-28 冷蔵・冷凍食品の利用[伊藤 智]
7.災害食を食べる[編集:伊藤 智]
 避難所
  7-1 指定避難所,福祉避難所[守 真弓]
 自宅
  7-2 自 宅[奥田和子]
 屋外・被災者
  7-3 テント,車[李 仁鉄]
 屋外・救援者
  7-4 屋外・救援者[別府 茂]
 地方自治体の取組
  7-5 地方自治体の取組[新潟県土田直美]
 調理の工夫
  7-6 調理の工夫[阿部 進]
 実食訓練
  7-7 実食訓練(試食訓練)[別府 茂]
 平常時に食べる
  7-8 平常時に食べる[伊藤 智]
 災害食と水とお湯
  7-9 災害食と水とお湯[別府 茂]
 災害時の店舗販売
  7-10 災害時の店舗販売[守 真弓]
 使い捨て食器
  7-11 使い捨て食器[佐藤美嶺]
8.自助・共助・公助[編集:別府 茂]
 自助
  8-1 家 庭[別府 茂]
  8-2 職場(企業・組織)[別府 茂]
  8-3 高齢者施設[別府 茂]
  8-4 病院における災害時の食事対応[岡本智子]
  8-5 福祉避難所[岡田 史]
  8-6 教育機関(大学,養成施設等)[須藤紀子]
  8-7 保育所[須藤紀子]
  8-8 給食施設のBCP[須藤紀子]
  8-9 中食・外食産業のBCP[別府 茂]
 共助
  8-10 地域内[佐藤美嶺]
  8-11 地域間連携のネットワーク[山田治代]
  8-12 全国規模の共助[別府 茂]
  8-13 備 蓄[久保彰子]
  8-14 平常時の活用と廃棄[守 茂昭]
  8-15 プッシュ型支援,プル型支援[土居邦弘]
  8-16 行政のマンパワー不足を補う方法①人的支援の協定[須藤紀子]
  8-17 行政のマンパワー不足を補う方法②JDA-DAT[下浦佳之]
 公助
  8-18 行政のマンパワー不足を補う方法③DHEAT[久保彰子]
  8-19 自主防災組織[守 茂昭]
  8-20 EMIS・H-CRISIS[千島佳也子]
  8-21 避難所[田村圭子]
9.衛生[編集:伊藤 智]
 食品衛生
  9-1 食品衛生[伊藤 智]
 口腔衛生
  9-2 口腔衛生[中久木康一]
 排泄問題
  9-3 災害時のトイレは命に関わる[加藤 篤]
 ゴミ
  9-4 大規模災害後のペストコントロール[平尾素一]
 飲食施設の衛生
  9-5 飲食店の衛生初期化活動について[家柳典行]
10.防災教育,啓蒙と災害食[編集:須藤紀子]
 防災教育
  10-1 防災教育[垣原登志子・永井(垣原)桂子]
 教材
  10-2 教 材[須藤紀子]
 スペシャリスト養成制度
  10-3 地域防災講座インストラクター(災害食)制度[河内 毅]
 自治体が作成する備蓄用チラシ
  10-4 新潟県魚沼地域振興局での取組[新潟県 土田直美]
 災害食に関する書籍
  10-5 災害食に関する書籍類[藤村 忍]
11.海外の事例[編集:須藤紀子]
 The Sphere Project
  11-1 スフィア基準[須藤紀子]
 その他の国際機関
  11-2 国連WFP,UNICEF[白鳥佐紀子]
  11-3 CARE International[白鳥佐紀子]
 Red Cross
  11-4 Red Cross[白鳥佐紀子]
 アメリカ
  11-5 アメリカ[須藤紀子]
 イタリア
  11-6 イタリア[榛沢和彦]
 スイス
  11-7 スイス[川村匡由]
 戦闘糧食
  11-8 戦闘糧食[別府 茂]
12.災害食の加工技術[編集:長田 隆・渡辺紀之]
 食品加工技術
  12-1 災害食開発動向[長田 隆]
  12-2 レトルト(加圧加熱)殺菌[長田 隆]
  12-3 無菌充填[長田 隆]
  12-4 乾 燥[長田 隆]
  12-5 食 材[垣原登志子・小西典子]
 包装技術
  12-6 保存性[橋本香奈]
  12-7 携帯性[別府 茂]
  12-8 使い捨て食器[垣原登志子・小西典子]
  12-9 ラップ[垣原登志子・小西典子]
13.災害食の商品一覧[編集:守 真弓]
 日本災害食認証制度
  13-1 日本災害食認証基準[渡辺紀之]
  13-2 災害食の評価[守 真弓]
 おもいやり災害食認証制度
  13-3 おもいやり災害食認証制度[伊藤 愛]
  13-4 災害時の役立ち度に関する説明[渡辺紀之]
14.発災後に利用される食品[編集:別府 茂]
 救援物資
  14-1 阪神・淡路大震災[奥田和子]
  14-2 新潟県中越地震[別府 茂]
  14-3 東日本大震災[別府 茂]
  14-4 熊本地震[青山貴洋]
 被災地内の工夫
  14-5 弁当プロジェクト[別府 茂]
15.事業継続実行と生活[編集:守 茂昭]
 政府のBCP
  15-1 政府のBCP[真城源学]
 企業のBCP
  15-2 企業のBCP[真城源学]
16.法律と行政の取組[編集:守 茂昭]
 災害対策基本法・災害救助法
  16-1 災害食関係の法令[土居邦弘]
 関連する法律
  16-2 グリーン購入法[別府 茂]
 ガイドラインと指針
  16-3 災害食に関連するガイドライン[守 茂昭]
 地方自治体の取組(事例紹介)
  16-4 兵庫県[奥田和子]
  16-5 東京都[守 茂昭]
  16-6 新潟県ガイドライン[新潟県磯部澄枝]
 日本災害食認証商品データベース一覧[編集:守 真弓]
コラム 災害食と関連する分野[編集:中沢 孝]
 コラム1 災害食と宇宙食[中沢 孝]
 コラム2 登山食[木村健一郎]
 コラム3 災害対応自動販売機[竹中浩一]
索引

執筆者紹介

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library