BOOK SEARCH
〈国際化学オリンピックに挑戦!〉 4 国際化学オリンピックに挑戦!4 ―有機化学―
ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 丸善ジュンク堂書店 Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店
書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店
内容紹介
実際の大会で出題された問題を例に世界標準の有機化学を高校生に向け解説。〔内容〕有機化学とは/有機化合物(構造式の描き方/官能基/立体化学/他)/有機反応(置換/付加/脱離/他)/構造解析(IR/NMRスペクトル)/総合問題
編集部から
目次
第1章 有機化学とは
有機化学でできること/実際の問題 46-7 アルテミシニンの合成
第2章 有機化合物
2.1 有機化合物の特徴
基礎事項1 構造式の描き方/基礎事項2 反応機構の描き方/基礎事項3 混成軌道/基礎事項4 異性体/基礎事項5 官能基/基礎事項6 共役・芳香族/基礎事項7 誘起効果・共鳴効果/基礎事項8 カチオン,アニオンの安定性/基礎事項9 酸性度,塩基性度/実際の問題 44-5 DNAの反応
2.2 立体化学
基礎事項10 立体異性体の種類/基礎事項11 立体化学の表し方/基礎事項12 有機反応と立体化学/実際の問題 37-2 有機合成と立体化学
第3章 有機反応
3.1 有機反応の基礎
基礎事項1 置換反応/実際の問題 46-P31 オイゲノキシ酢酸の合成/基礎事項2 付加反応/基礎事項3 脱離反応/基礎事項4 酸化反応と還元反応/実際の問題 47-P17 酸化とインスピレーション
3.2 カルボニル化合物の反応
基礎事項5 求核付加反応/基礎事項6 ケト-エノール互変異性/基礎事項7 アルドール反応/基礎事項8 その他のエノール・エノラートの反応/実際の問題 42-7 テトロドトキシンの合成
3.3 その他の重要な反応
基礎事項9 フリーデル-クラフツ反応/基礎事項10 ディールズ-アルダー反応/実際の問題 36-6 ディールズ-アルダー反応
第4章 構造解析
4.1 赤外分光法
基礎事項1 赤外分光法の原理/基礎事項2 官能基と吸収帯
4.2 核磁気共鳴(NMR)分光法
基礎事項3 NMRの原理/基礎事項4 化学シフト/基礎事項5 スピン-スピンカップリング/実際の問題 41-5 エポキシ樹脂
第4章 総合問題
実際の問題 40-2 ナフタレンの反応/実際の問題 46-7 アルテミシニンの合成/実際の問題 44-6 バレニクリンの合成
執筆者紹介
監修
日本化学会 化学オリンピック支援委員会/
日本化学会 化学グランプリ・オリンピック委員会オリンピック小委員会
編集
国際化学オリンピックOBOG会
[責任者]
米澤宣行(よねざわのりゆき)
東京農工大学大学院工学系教授
齊藤 颯(さいとうはやて)
京都大学大学院理学研究科在籍/第42, 43回大会出場
山角拓也(やまかどたくや)
京都大学大学院理学研究科在籍/第44回大会出場
[執筆者]※五十音順
岡本浩一(おかもとこういち)
京都大学大学院理学研究科在籍/第45回大会出場
加藤雄大(かとうゆうだい)
東京大学大学院薬学系研究科在籍/第44回大会出場
齊藤 颯(さいとうはやて)
京都大学大学院理学研究科在籍/第42, 43回大会出場
福永隼也(ふくながとしや)
東京大学理学部在籍/第45,46回大会出場
正田浩一郎(まさだこういちろう)
東京大学工学部在籍/第45, 46回大会出場
森田峻平(もりたしゅんぺい)
東京大学工学部在籍/第46回大会出場
山角拓也(やまかどたくや)
京都大学大学院理学研究科在籍/第44回大会出場